...
首页> 外文期刊>日本腎臓学会誌 >ミコフエノール酸モフエチル(MMF)とステロイドの 併用療法で不完全寛解I型が得られた特発性膜性増殖性 糸球体腎炎の1例
【24h】

ミコフエノール酸モフエチル(MMF)とステロイドの 併用療法で不完全寛解I型が得られた特発性膜性増殖性 糸球体腎炎の1例

机译:一例特发性膜性增生性肾小球肾炎,其中通过甲基呋喃乙基甲氧苯基酯(MMF)和类固醇联合治疗获得I型不完全缓解

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

要旨症例は26歳,男性。2010年1月ネフローゼ症候群をきたし近医を受診。ステロイドの内服を開始されたが, 2~3g/日程度の尿蛋白は持続し,当科へ紹介。腎生検の結果特発性膜性増殖性糸球体腎炎I型と診断した。5月 にステロイドパルス療法を実施したが効果は限定的であり,最低で700mg/日程度の尿蛋白が持続,退院し仕事 を再開するとlg/日以上の尿蛋白が出る状態が続いた。シスタチンC1.33mg/Lと軽度の腎機能障害はすでに出 現している状況であり,尿潜血も3 + ,沈渲赤血球で30?50/hpfと強い炎症の残存が示唆された。ステロイドパ ルス療法とその後療法では今後の腎機能障害進行を抑制できないと判断し,ミコフヱノ 一ル酸モフヱチルとプレ ドニゾロンの併用療法を開始した。その結果,尿蛋白はゆっくりと減少し,仕事を再開しても完全寛解~不完全 寛解I型で維持される状態となった。プレドニゾロンを漸減するも,尿蛋白の減少は継続した。経過中,腎機能 の悪化やその他の有害事象は認めなかった。特発性膜性増殖性糸球体腎炎は近年稀で,予後不良な疾患であり, ミコフヱノール酸モフヱチルを用いた治療が海外では多く行われるようになつている。国内では同様の症例は少 ないため,本症例の経過に文献的考察を加えて報告する。
机译:摘要该病例为一名26岁男子。 2010年1月,她患上了肾病综合症,并咨询了附近的医生。开始口服类固醇激素,但每天约2至3 g尿蛋白持续存在,并转诊至我科。肾脏活检的结果是,诊断为特发性膜性增生性肾小球肾炎。尽管在5月份进行了类固醇脉冲疗法,但效果有限,并且尿蛋白至少持续700 mg / day,并且当患者出院并恢复工作后,仍继续产生lg / day或更高的尿蛋白。已经出现了半胱氨酸蛋白酶抑制剂C 1.33 mg / L的轻度肾功能不全,尿潜血为3+,低沉的红细胞为30-50 / hpf,表明仍然存在强烈的炎症。鉴于类固醇脉冲疗法及其后的疗法将来无法抑制肾功能不全的进展,我们开始将吗啉邻苯二甲酸酯和强的松龙联合使用。结果,尿蛋白下降缓慢,甚至在恢复工作后,病情仍维持在完全缓解至不完全缓解的I型。尽管泼尼松龙的量逐渐减少,但尿蛋白继续减少。在此过程中,未观察到肾功能恶化或其他不良事件。近年来,特发性膜性增生性肾小球肾炎是一种罕见的疾病,预后较差,在国外,使用邻苯二甲酸酯和霉酚酸酯治疗变得越来越普遍。由于在日本很少有类似的案例,因此我们在回顾文献的基础上报告了此案例的过程。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号