首页> 外文期刊>日本小児科学会雑誌 >弱毒生ポリオワクチン接種後の弛緩性単麻痺の1男児例
【24h】

弱毒生ポリオワクチン接種後の弛緩性単麻痺の1男児例

机译:脊髓灰质炎减毒活疫苗接种后患有弛缓性单瘫的男孩

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

我々はウイルスの特定には至らなかったが,2回目の経口ポリオワクチン(OPV)接種3週間後に無菌性髄膜炎を発症し,その後胸腰髄の右側脊髄前角部を責任病巣とする下肢の急性弛緩性麻痺(Acute Flaccid Paralysis:AFP)を認めた1歳男児例を経験した.現在,日本で投与しているOPVは製造コストが安く,高い腸管粘膜免疫が得られるが,約400万例に1例の確率でワクチン関連麻痺(VAPP)が報告されるなど問題点があるため,先進国においては不活化ワクチン(IPV)を導入する方向にある. VAPPの問題はOPVを使用しつづける限り続くと考えられ,日本においても早急にOPV単独投与に替わる,より安全でかつ有効なワクチン接種の確立が期待される.
机译:尽管我们并未鉴定出该病毒,但在第二次口服脊髓灰质炎疫苗(OPV)接种后三周,然后是下肢与胸腰椎脊髓右前角作为责任病灶,发展为无菌性脑膜炎。我们经历了一个1岁男孩的急性弛缓性麻痹(AFP)。目前在日本使用的OPV制造成本低廉,并具有很高的肠粘膜免疫力,但存在一些问题,例如报告的400万例疫苗相关性麻痹(VAPP)病例中有1例的可能性。在发达国家,有引入灭活疫苗(IPV)的趋势。只要继续使用OPV,VAPP的问题就一直存在,预计在日本将尽快建立更安全,更有效的疫苗接种,以单独取代OPV。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号