首页> 外文期刊>日本耳鼻咽喉科学会会報 >突発性難聴に対する副腎皮質ホルモン·高圧酸素療法併用療法の治療成績
【24h】

突発性難聴に対する副腎皮質ホルモン·高圧酸素療法併用療法の治療成績

机译:糖皮质激素联合高压氧治疗突发性听力损失的结果

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

1999年1月~2003年3月までの約4年間の突発性難聴(以下,突難)に対する横浜労災病院での治療成績を報告する.突難に対する当院での治療方針は,副腎皮質ホルモン(ベタメサゾン)点滴静注および高圧酸素療法の併用を基本方針とした.この治療を施行し,他院で何らかの治療を施した症例をすべて除き純粋な急性期新鮮例は,男性56例,女性53例,合計109例(111耳)であった.病側は左側52例,右側55例,両側2例,年齢は8~78歳で平均52.6歳であった.治療開始が発症1週間以内をⅠ群,1~2週間をⅡ群と分類した.Ⅰ群では男性48例,女性47例,合計95例(97耳)で,Ⅲ群では,男性8例,女性6例,合計14例(14耳)であった.治療成績は,40dB以上の難聴例において,めまいの有無でそれぞれ聴力障害が重症な症例ほど治癒率は悪く,同じ重症度においては,めまいのある症例の方がめまいのない症例より治癒率は低かった.次に,聴力型による治療成績では,低音障害型·谷型·水平型の順に治癒率が高かった.糖尿病合併例は20例あり,糖尿病合併の有無は突雉の治療成績に差はなかった.当院での突難症例109例(111耳)に対する副腎皮質ホルモン·高圧酸素療法併用療法の治療成績は,治癒32.4%,著明回復32.4%,回復21.6%,不変13.5%であり,他施設での71耳以上の多数例の副腎皮質ホルモン単独での治療成績と比較した結果,その有効性が示唆された.
机译:我们报告了从1999年1月至2003年3月大约4年间在横滨劳动灾难医院治疗突发性听力损失(以下简称“困难”)的结果。我院疾病的基本治疗策略是静脉注射皮质类固醇(倍他米松)和高压氧治疗。除了所有进行过这种治疗并在另一家医院进行过治疗的病例外,纯急性期新鲜病例均为男性56例,女性53例,总计109例(111耳)。患侧为左侧52例,右侧55例,两侧2例,年龄8〜78岁,平均52.6岁。发病1周内的治疗被分类为I组,而1至2周的治疗被分类为II组。在第一组中,男性48例,女性47例,共95例(97耳),在第三组中,男性8例,女性6例,共14例(14耳)。关于治疗结果,在听力损失为40dB以上的情况下,有或没有头晕的重度听力障碍者的治愈率较差,在相同程度的情况下,有头晕的患者的治愈率比无头晕的患者低。它是。接下来,在听力类型的治疗结果中,治愈率以低音障碍类型,谷型和水平型的顺序更高。糖尿病患者20例,有无糖尿病急症的治疗结果无差异。我院糖皮质激素联合高压氧治疗109例(111耳)疑难杂症治愈32.4%,显着恢复32.4%,恢复21.6%,未改变13为5%,与其他机构单独使用皮质类固醇激素的71例以上耳朵的大量患者的治疗结果相比较,结果表明其疗效。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号