...
首页> 外文期刊>海洋水産エンジニアリング: 漁船·機関·漁劳·加工·流通機器の総合情報誌 >大型クラゲ混獲防除機能付き底曳網(駆け廻し)漁具技術開発
【24h】

大型クラゲ混獲防除機能付き底曳網(駆け廻し)漁具技術開発

机译:具有大型水母混捕控制功能的底拖网(行进)渔具技术的发展

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

近年、日本海沿岸域において大量の大型クラゲ(以下クラゲとする)が出現し、特に沖合底曳網漁業や定置網漁業においてはクラゲの大量混入による重大な漁業被害が発生している。 そこで本県では、沖合底曳網漁業(駆け廻し)について、クラゲによる被害の軽減を図る事を目的として、平成16~17年度の2ヶ年に亘って水産業構造改革加速化技術開発事業を導入し、クラゲの混獲防除機能を有する底曳網漁異の開発を行った。 クラゲ混獲防除機能を有する底曳網の開発を行うに当たり、但馬地区5漁協に所属する沖合底曳網漁業者(主に船長)と検討を重ね、クラゲの排出方法として、魚網については下抜き機能、カニ網については上抜き機能を有した2種類の底曳網について試験を行う事とした。 着業船による洋上試験を行う前に、クラゲ混獲防除機能(上抜き、下抜き)の精度確認のため模型試験を行い、その結果を踏まえて、兵庫県漁業調査船‘たじま’(オッタートロール)においてクラゲ下抜き機能を取り付けたトロール網において予備洋上試験を行った。
机译:近年来,在日本海的沿海地区出现了大量的大型水母(以下简称水母),特别是在近海底拖网渔业和固定网渔业中,由于海contamination的大量污染而造成了严重的渔业破坏。因此,在本县,为了减少水母对近海底拖网捕鱼业(四处奔走)造成的损害,我们从2004年至2005年推出了为期两年的渔业产业结构改革加速技术开发项目。我们已经开发了一种底拖网捕鱼系统,该系统具有控制水母混捞的功能。在开发具有水母混合捕捞控制功能的底拖网时,我们与隶属于田岛5区渔业合作社的近海底拖网渔民(主要是船长)进行了反复讨论,并且作为一种释放水母的方法,讨论了鱼网和蟹网的底切功能。决定测试两种具有顶部牵引功能的底部拖网。在对登陆舰进行离岸测试之前,进行了模型测试以确认海ly混合捕捞控制功能(顶部和底部)的准确性,并基于结果,兵库县水产调查船“ Tajima”(水獭巨魔)初步的海上测试是在配备有水母欠牵引功能的拖网上进行的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号