...
首页> 外文期刊>物理探查 >地下水デ一タと深部孔井デ一タの孔底温度の比較から求めた関東平野の地温勾配
【24h】

地下水デ一タと深部孔井デ一タの孔底温度の比較から求めた関東平野の地温勾配

机译:通过比较地下水数据的底部温度和深坑数据获得的关东平原地温梯度

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

本研究では,地温勾配データベース(田中ほか,1999)より選んだ深度300mから6000mの孔井データと地下水位観測井の地下水温度データベース(内田ほか,2001)のデータの両者を用いて統計処理を行い,非火山地帯である関東平野の地温勾配を求めた。 さらに,求められた関東平野の地温勾配から地下深部の温度構造を推定した。 本研究から得られた結論をまとめると以下のようになる。 2種類の温度デ一夕べースを用いて統計処理を行って求められた関東平野の地温勾配は2.0~2.2[K/100m]となった。 求められた地温勾配を用いて,関東平野の地下30km深までの温度構造を推定した。 その結果,温度が300°Cに達する深度は16~19kmと考えられる。 推定された関東平野の温度構造は,地殻の上部で発生する内陸地震の下限深度(脆性一延性境界)と調和的であることを示した。 このことは,非火山地域である関東平野の深部温度構造は熱伝導卓越型であり,深度20km程度で脆性一延性境界である300~350℃に達することを示す。
机译:在这项研究中,使用从地面温度梯度数据库(Tanaka等,1999)中选择的300 m至6000 m深度的Aoi井数据和地下水位观测井的地下水温度数据库(Uchida等,2001)中的数据进行统计处理。 ,计算了非火山区关东平​​原的土壤温度梯度。此外,根据获得的关东平原地面温度梯度估算了地下深层的温度结构。这项研究得出的结论总结如下。通过使用两种温度基准的统计处理获得的关东平原的土壤温度梯度为2.0至2.2 [K / 100m]。利用获得的地面温度梯度,估算了关东平原地下30 km以内的温度结构。结果,温度达到300℃的深度被认为是16至19km。关东平原的估计温度结构显示与地壳上部发生的内陆地震的下限深度(脆弱性和持久性边界)一致。这表明关东平原的深层温度结构是一个非火山区,主要是导热的,并在约20 km的深度达到300至350°C的脆性和持久性边界。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号