...
首页> 外文期刊>物理探查 >建築の耐震設計におけるアレー微動探査の活用
【24h】

建築の耐震設計におけるアレー微動探査の活用

机译:阵列微震勘探在建筑物抗震设计中的应用

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

微動を用いた地下構造探査の手法は1980年代にほぼ確立されたが(例えばHorike,1985),1995年兵庫県南部地震による震災を契機に地下構造と強震動との関連性が重要視され,被災地域周辺で深い地盤のS波速度構造調査が行われはじめた(例えば,木下ほか,1996)。 その後大都市圏の堆積盆地構造の解明と高精度な強震動予測の需要が高まり,最近では国の補助により各自治体レベルで継続した調査が行われている(文部科学省 ?005)。 このような堆積平野部での潅い地盤の地下構造探査(例えば,岡田ほか,1990,香川ほか,1998)をはじめ,表層付近の地盤構造に対する微動のアレ一抹査も多くの研究者により個々に行われ(例えば,時松ほか,1995),この10年間で微動のアレ一抹査はほぼ地下構造の探査法として定着し,解析手法の違いなどによる適用範囲(宮腰ほか,1997)も概ね把握されたと考えられる。 一方,微動のアレ一抹査と建築物や土木構造物等との関わりとして,超高層い免震ビルや長大橋梁,巨大タンクなど長い固有周期を持つ構造物に対するやや長周期帯域(1へ10秒程度)の地震動の問題が存在する。 2004年新潟県中越地震の直後,約200km離れた東京都内の超高層ビルが揺れエレベータ·ケーブルが破損する被害が生じ(毎日新聞,2005),2003年十勝沖地震時には苫小牧にある石油タンクがやや長周期地震動の揺れでスロッシングを起こし火災事故が生じた(山田,2004)。 やや長周期帯域の地震動は,震源から対象とする地点までの深い地下構造に影響を受け,堆積層の厚い平野部で特に長い継続時間を持つやや長周期地震動が卓越することが多くの観測記録の分析から指摘されている(例えば,Hatayama etal.,1995,福元ほか,2004)。
机译:利用地震勘探地下结构的方法几乎是在1980年代建立的(例如Horike,1985年),但在1995年的兵库县南部南部地震之后,强调了地下结构与强烈地震之间的关系。之后,开始在灾区附近进行深层的S波速度结构调查(例如,Kinoshita等,1996)。从那以后,对大城市地区沉积盆地结构的解析和高精度强运动预测的需求不断增加,最近,在中央政府的帮助下,地方政府层面进行了连续调查(教育,文化,体育,科学和技术部?005)。许多研究人员单独调查了表层附近地面结构的震颤,包括对沉积平原灌溉地面地下结构的探索(例如,Okada等,1990; Kagawa等,1998)。这项工作已经完成(例如Tokimatsu等人,1995年),并且在最近10年中,已经将地震勘探作为地下结构的勘探方法而建立起来,由于分析方法的差异,普遍掌握了其适用范围(Miyakoshi等人,1997年)。被认为另一方面,由于震颤检查与建筑物,土木工程结构等之间的关系,对于自然周期较长的结构(例如超高层隔震建筑物,长桥和大型储罐)而言,周期带稍长(1至10秒)。存在地震运动的问题。 2004年新泻县中越地震发生后,立即在约200公里处的东京一座摩天大楼发生了震动,电梯电缆受到损坏(Mainichi Shimbun,2005年),而2003年十胜冈地震中,Tom小牧的油箱受到了轻微损坏。长期地震运动的晃动导致开槽并引起火灾(Yamada,2004)。从源头到目标点的深层地下结构影响着一个稍长周期的地震运动,许多观测记录表明,在沉积层较厚的平原上,持续时间特别长的轻微周期地震运动是主要现象。 (例如,Hatayama等,1995; Fukumoto等,2004)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号