首页> 外文期刊>施設と園芸 >栃木県におけるイチゴの育種戦略
【24h】

栃木県におけるイチゴの育種戦略

机译:To木县草莓育种策略

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

栃木県のイチゴ栽培は戦前から点在的に行われていたが、現在の産地形成の起点となったのは昭和27(1952)年頃と言われている。 導入期当時の品種は、‘ァメリガ、‘幸玉’、‘福羽’、‘堀田ワンダー’、‘紅鶴’、‘ダナー’などであった。 昭和30年代後半から‘ダナー’の半促成栽培が主流となり、昭和40年代にほぼ100%の作付けシェアとなった。   昭和50年代前半から‘麗紅’が導入され、昭和60年には60%程度の作付けシェアとなり促成栽培が主流となってきた。 その後、本県育成の‘女峰’の普及により急速に促成栽培へと転換が図られ、昭和60年代前半にはほぼ100%の作付けシェアに至った。 平成7(1995)年から、本県育成の‘とちぁとめ’の普及が始まり現在に至っている(図-1)。
机译:战前以来,To木县的草莓栽培一直很分散,但据说目前的生产区的起点始于1952年左右。引进时的品种有'Ameriga,'Kodama','Fukuha','Hota Wonder','Red Crane','Danner'等。从1955年下半年开始,“ Dana”的半强迫栽培成为主流,在1965年代,它几乎成为播种量的100%。从1950年代上半年开始,引进了“玲子”,到1985年,它的种植份额约为60%,强迫耕种成为了主流。此后,由于在该县栽培的“妇女高峰”的传播,种植迅速转变为强迫耕种,在1960年代上半年,种植份额达到了近100%。从1995年开始,在这个县种植的'Tochiatome'的传播开始并一直持续到现在(图1)。

著录项

  • 来源
    《施設と園芸》 |2008年第143期|共4页
  • 作者

    植木正明;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类 园艺;
  • 关键词

  • 入库时间 2022-08-19 06:08:54

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号