首页> 外文期刊>日本作物学会紀事 >関東地域の有機栽培に適したダイズ品種の特性および栽培体系
【24h】

関東地域の有機栽培に適したダイズ品種の特性および栽培体系

机译:关东地区适合有机栽培的大豆品种特征及栽培体系

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

わが国の有機ダイズの生産量は需要に対して少なく,生産拡大のための有機栽培技術の確立が求められている.茨城県つくば市における3年間の無農薬無化学肥料栽培条件下のダイズ栽培試験において得られた結果から.有機栽 培に向けた品種特性および栽培体系の構築に関する知見を得た.早晩性の異なる4品種を比較したところ,中晚生や 晩生のダイズ品種では早生品種より整粒重が高ぐ対慣行区比も高い傾向にあった.開花盛期までの栄養成長期には 有機区と慣行区の間に生育量の差はみられなかったが,子実肥大中期には有機区では慣行区よりカメムシ等による吸 汁害率が高まり,莢乾物重が低かった.早生のタチナガハと晚生のフクユタカの播種時期を4水準とし.各種要因と 整粒重の関係をみたところ,有機区ではタチナガハでは8月中旬に,フクユタカでは8月上中旬に開花期を迎えた場 合に整粒重が最も高かつた.特にフクユタカは7月中旬までに播種し,8月中に開花期を迎えれば200 g m"2以上の整 粒重が得られると推察された.有機区では成熟期の子実の吸汁害率は播種時期が遅くなるほど低くなる傾向が認めら れたが,食害粒率は極晚播で高まった.これらのことから,関東地域のダイズ有機栽培では,早生品種を標準播種適 期よりやや遅い7月中旬ごろに播種するカゝ,もしくは晩生の品種を7月上旬,遅くとも中旬までに播種する栽培体系 が適しており,それにより収量ポテンシャルを維持しつつ虫害等を回避できると考えられた.
机译:日本的有机大豆产量相对于需求量较小,需要建立有机栽培技术以扩大产量,茨城县筑波市在无农药和无化学肥料的栽培条件下进行了3年的大豆栽培试验。从以上获得的结果,我们获得了有关品种特征和有机栽培栽培体系的构建知识。体重高,与常规地块的比例也高,在营养生长期至开花期之间,有机地块和常规地块之间的生长量没有差异,但在谷粒膨大的中期。在有机地块中,海龟等引起的吸食伤害率高于常规地块,而干荚的重量则更低,将早熟七叶树和秋生福隆的播种时间定为4级,各种因素与施胶量之间的关系在有机地块中,塔氏嘎嘎在8月中旬达到花期时的施肥量最大,在8月中旬到达福谷,尤其是7月中旬播种并在8月开花。可以推测,期末可获得200 gm·2以上的施胶量。在有机地块中,成熟期谷物的抽吸损伤率随着播种时间的延迟而趋于降低。由于极端播种,谷物受损率增加,因此,在关东地区的有机大豆种植中,早熟品种在7月中旬播种,这比标准播种时间或晚熟品种稍晚。认为其中在月初或最晚在月中播种种子的栽培系统是合适的,并且可以在保持产量潜力的同时避免虫害。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号