...
首页> 外文期刊>日本水産学会誌 >マツカワの種苗生産技術に関する研究
【24h】

マツカワの種苗生産技術に関する研究

机译:松川苗木生产技术研究

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

国際的な200海里体制が定着する中,沿岸、沖合資源の重要性が認識され  栽培漁業への関心が高まっている。 「マツカワ」は北日本の太平洋海域に生息する冷水性の大型カレイである。 低水温下でも成長がよく,商業的需要も大きいことから,北海道における栽培漁業対象種として有望視されてきた。 一方,本種の天然資源は危楔的状況にあり,その漁獲量は年間数10kg以下と低迷している。 そのため,北海道では人工種苗放流による資源増大事業を計画し,その第一歩として1990年から種苗生産の技術開発に取り組んだ。 その結果,人工授精により受精卵の確保に成功するとともに,仔稚魚を育成することも可能となった。 しかし,生産数や生産効率は年変動が激しく,種苗を安定供給できる技術レベルには至らなかった。 種苗生産が不安定である主な原因は,雌雄親魚の成熟時期の不一致,採卵の不調,卵質不良,仔魚飼育における大量減耗の発生等によるものである。 また,形態異常魚の発生や種苗の性比が雄に偏るなど,放流種苗として健苛性にも問題がみられた。 従って,将来的に事業規模でマツカワ栽培漁業を展開するには,こうした問題を解決し,種苗生産の安定化を図ることが不可欠である。そこで,本研究では飼育環境下におけるマツカワの性成熟および産卵撥構,さらに仔稚魚の発育磯横について詳細に調べることにより,種苗生産過程で生じる諸問題の原田解明を試みた。 さらにその知見に基づき,安定的に,且つ,効率よく種苗生産できるシステムについて検討したので,その概要を紹介したい。
机译:随着国际200海里系统的建立,沿海和近海资源的重要性得到了承认,对养殖渔业的兴趣也在增加。 “松川”是一种大型的冷水咖喱,生活在日本北部的太平洋地区。由于即使在低水温下也能很好地生长,并且具有很高的商业需求,因此它被认为是北海道有希望的栽培和捕鱼品种。另一方面,该物种的自然资源处于危急状况,年捕捞量低至几十公斤或更少。因此,在北海道,我们计划通过释放人造苗来增加资源,并且第一步,自1990年以来我们就一直致力于苗木生产的技术开发。结果,我们通过人工受精成功地确保了受精卵的安全,也使幼虫的繁殖成为可能。但是,生产数量和生产效率每年都在剧烈波动,并且尚未达到稳定供应苗木的技术水平。幼苗生产不稳定的主要原因是雄性和雌性亲鱼的成熟度不匹配,卵收集差,卵质量差以及幼虫繁殖中的质量消耗。另外,释放出的幼苗的健康存在问题,例如异常形态鱼的出现以及幼苗的性别比偏向雄性。因此,为了将来在商业规模上发展松川栽培渔业,解决这些问题和稳定苗木生产是必不可少的。因此,在这项研究中,我们试图通过详细研究繁殖环境中松川的有性成熟和产卵驱避结构以及幼虫的发育海岸,来阐明原田在苗生产过程中出现的问题。此外,基于此知识,我们研究了一种可以稳定高效地生产苗木的系统,因此,我想介绍一下轮廓。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号