...
首页> 外文期刊>日本獣医師会雑誌 >顆粒膜細胞腫に雁患した黒毛和種牛2例の内分泌学的検索
【24h】

顆粒膜細胞腫に雁患した黒毛和種牛2例の内分泌学的検索

机译:对2只患有颗粒状膜细胞瘤的日本黑毛牛的内分泌检查

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

顆粒膜細胞膜に雁息した黒毛和種牛2例(症例A:12歳9産および症例B:4歳2産)を内分泌学的に検索した.症例Aは雁息卵巣摘出の213日前から170日前までと9日前から摘出後10日まで,症例Bは雁息卵巣摘出の85日前から摘出後2日まで連日頚静脈より採血し,血祭中エストラジオール17-β,プロジュステロン,テストステロン,インヒビンおよび卵胞刺激ホルモン(FSH)濃度をラジオイムノアツセイにより測定した.両症例とも採血期間を通して明瞭な発情徴候や異常な性行動は観察されなかった.両症例においてインヒビン濃度は高値で推移した後,雁息卵巣摘出後に急減した.いっぽう,FSH濃度は雁息卵巣摘出後に上昇した.以上の結果から,本症のインヒビンには生物活性があり,血中インヒビン濃度の上昇が本症の診断に有用な所見になることが示唆された.
机译:内分泌搜查了两只日本黑毛牛(病例A:12岁9胎,病例B:4岁2胎)。对于病例A,每天从摘除卵巢的213天至170天和之前的9天,以及从摘除卵巢的85天至摘除后的2天每天从颈静脉采血,并在采血节期间收集雌二醇。用放射免疫法测定17-β,孕激素,睾丸激素,抑制素和卵泡刺激素(FSH)的浓度。在这两种情况下,在采血期间均未观察到明显的发情或异常性行为迹象。在两种情况下,抑制素水平均保持较高水平,然后在去除卵巢后急剧下降。另一方面,去除卵巢后FSH浓度增加。从以上结果表明,该疾病的抑制素具有生物学活性,并且血液中抑制素浓度的增加对于诊断该疾病是有用的发现。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号