首页> 外文期刊>農業土木学会誌 >耕地整理時代の標準1反歩区画の歴史的考察
【24h】

耕地整理時代の標準1反歩区画の歴史的考察

机译:耕地整理时期标准1防步行区的历史考量

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

明治後期から昭和前期にかけ,行われた耕地整理専業において標準区画的に採用されていた短辺10問,長辺30間の1反歩について,上野英三郎が「日本に1反歩が適当なりとは如何の論拠より来りたるか,余輩は未だ不幸にして,何等解釈を聞く能ず」と疑問を投げかけていた。 そこで,本報では,この1反歩区画のルーツ等について-歴史的観点から総説的に跡づけることを試みた。 その結果,1反歩区画は,条里制の区画割の半折型(12間×30問=360歩)→太閤検地の面積基準(5問×60問=300歩)→鴻巣式の1反歩区画(10問×30間=300歩)という流れになること,などについて整理できた。
机译:从明治时代的后半期到昭和时代的上半期,上野荣三郎说:“一条逆行道如何适合日本?”我想知道这是否来自“我仍然很不高兴,我听不到任何解释”的理由。因此,在本报告中,我试图从历史的角度追溯这1个防走失部分的根源。结果,一个逆行路段是Juri系统的半折叠类型(12个空格x 30个问题= 360步),以及Taiko检查站点的区域标准(5个问题x 60个问题= 300步)→1个Konosu类型的逆行。我能够弄清楚除法流(10个问题x 30个空格= 300个步骤)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号