首页> 外文期刊>農業技術 >いわゆるイネの雌雄説をいま振り返ってみて(1)
【24h】

いわゆるイネの雌雄説をいま振り返ってみて(1)

机译:回顾所谓的男女稻米理论(一)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
获取外文期刊封面目录资料

摘要

わが国の近世作物栽培史上,草木雌雄説というのがあった。 早い話,中国古代哲学"陰陽五行説"を論拠にすべての作物の個体間には雌雄の区別があるとみる説で,例えばイネの場合,成熟株を立毛のまま,ある"一定の基準"を満たす雌株(穂)と然らざる雄株(穂)に二分し,雌株(穂)だけから種籾を選んで栽培に供すれば,究極,高品位生産が可能だというものである。 近世前期から明治初期にかけ,脈々と語り継がれた経緯からみて,並外れた代物には違いなさそうだが,大概の向きにとっては,「そんなかび臭い昔の話をいまさら」となるのが関の山かもしれない。
机译:在日本现代农作物种植的历史上,有一种关于雄性和雌性植物的理论。早期,根据中国古代哲学“阴阳五要素理论”,人们认为在所有农作物中个体之间存在性别差异,例如水稻,成熟菌株仍然蓬松,并具有一定的“特定标准”。最终,如果将种子分为满足条件的雌性品系(穗)和不满足要求的雄性品系(穗),并且仅从雌性品系(穗)中选择水稻,然后用于栽培,那么高质量的生产就有可能。从近代早期到明治时代早期,从不时流传下来的背景看来,这是一件非同寻常的事情,但对于大多数人来说,“这样的霉味老故事的故事如今已成为现实”。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号