...
首页> 外文期刊>癌と化学療法 >胃癌の標準治療における欧米とわが国との比較
【24h】

胃癌の標準治療における欧米とわが国との比較

机译:欧美日胃癌标准治疗比较

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

胃癌の標準的治療の指針を示すものとして,日本には日本胃癌学会が作成した胃癌治療ガイドラインがあり,欧米にはNational Comprehensive Cancer Network(NCCN)の発行している胃癌治療ガイドラインがある。 手術療法では,D2郭清の優位性が示されずD2郭清の手術関連死亡率が高かった(10%vs4%)ことから,NCCNではDl郭清を標準術式としている。 しかし,日本のD2郭清の手術関連死亡率は0.8%であり,日本ではstageII/IIIにおいてD2郭清が標準術式とされている。 放射線化学療法はNCCNにて術後残存症例と切除不能MO症例を対象に行われているが,これらの対象は日本ではD2郭清術あるいは拡大手術を施行されている。 これは,放射線化学療法の深達度で調整した生存率が日本のD2郭清の生存率に及ばないためであり,このため日本で同じ対象群に対して放射線化学療法をそのまま導入されることはないと思われる。化学療法の領域では,NCCNにおいてはECFあるいはtaxane系薬剤を含むレジメン(例:DCF)を推奨しており,日本においてはfluorouracil系薬剤を含むレジメンを初回治療の選択肢にあげている。 ただし,ECFもDCFもそのまま日本人に使用するには毒性が強すぎるレジメンである。 このような毒性や前述の手術関連死亡率の差には,人種差も関連しているのではないかと思われる。 ACTS-GCの結果により,今後日本では術後化学療法が標準となると考えられる。また,今後間もなくJCOG9912を含む多くの臨床試験の結果が発表される。 その結果によって,ガイドラインが改訂されていくと考えられる。
机译:作为胃癌的标准治疗的指南,有日本的日本胃癌协会准备的胃癌治疗指南和欧洲和美国的国家综合癌症网络(NCCN)发布的胃癌治疗指南。在外科手术治疗中,D2夹层没有显示出优越性,并且与手术相关的D2夹层死亡率很高(10%对4%),因此NCCN将D1夹层作为标准手术。然而,日本D2夹层的手术相关死亡率为0.8%,D2夹层是日本II / III期的标准手术方法。 NCCN对残留的术后病例和无​​法切除的MO病例进行放射化学疗法,这些受试者在日本已进行了D2解剖或扩大手术。这是因为在日本,通过放化疗深度调整的生存率未达到D2夹层的生存率,因此应将放化疗直接引入日本的同一目标人群。我认为没有。在化学治疗领域,NCCN建议使用包含ECF或紫杉烷类药物(例如DCF)的方案,在日本,包含氟尿嘧啶类药物的方案被列为初始治疗选择。但是,ECF和DCF都太毒了,无法被日本人直接使用。种族差异也可能与上述毒性和手术相关死亡率的差异有关。根据ACTS-GC的结果,术后化疗有望成为日本将来的标准。此外,包括JCOG9912在内的许多临床试验的结果将很快公布。因此,将对指南进行修订。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号