...
首页> 外文期刊>癌と化学療法 >大阪府における癌在宅死の動向-1995~2006年-
【24h】

大阪府における癌在宅死の動向-1995~2006年-

机译:大阪府癌症家庭死亡趋势-1995-2006-

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

目的:癌医療提供体制の構築に資するため,大阪府における癌在宅死の最近の動向を把握することを目的とした。方法:大阪府がん登録資料を用いて,1995~2006年までの病死亡者における在宅死数,在宅死割合を原死因別·地域別に集計した。さらに市区の人口1万人当たりの在宅療養支援診療所(在支診)数と癌在宅死割合の関係を検討した。結果:癌在宅死数(癌在宅死割合)は,1995年の875人(4.6%)から2006年には1,544人(6.6%)に増加していた。地域別にみると,癌在宅死割合はほとんどすべての二次医療圏で増加傾向にあったが,2004年以後の豊能での増加が著しく,2006年には10.6%に達した。癌在宅死割合が最も多い市区は岸和田市(11.9%),最も少ない市区は港区(2.9%)であった。人口当たりの在支診数と癌在宅死亡割合に有意な相関はなく,在支診の診療内容に施設差があることが示唆された。原死因別にみると,肺癌,大腸癌,胃癌,膵癌,乳癌は1995年の5%前後から2006年の7%前後と,緩やかに増加していた。前立腺癌は10%前後と高値で横ばいであった。胆道癌,肝癌,食道癌は1995年の3%白から2006年には6%台と倍増していた。造血器腫瘍は3%前後の低値で横ばいであった。結語:12年間に癌在宅死割合が増えつつあったが,癌在宅死割合の地域差や在支診の診療内容の施設差がみられた。それぞれの地域事情に合わせたかたちでの終末期在宅医療体制の構築が必要である。
机译:目的:目的是了解大阪府癌症家庭死亡的最新趋势,以便为癌症医疗提供系统的建设做出贡献。方法:使用大阪府县癌症登记处,按主要病因和地区将1995年至2006年的家庭死亡人数和患病死亡人数中的家庭死亡百分比进行列表。此外,我们研究了城市中每10,000人的家庭护理支持诊所数量(医院内就诊)与癌症家庭死亡比率之间的关系。结果:癌症家庭死亡人数(家庭癌症死亡率)从1995年的875(4.6%)增加到2006年的1,544(6.6%)。按地区划分,几乎所有二级医疗地区的癌症家庭死亡率都有上升的趋势,但2004年以后的丰度增长显着,2006年达到10.6%。岸和田市(11.9%)的癌症家庭死亡率最高,而港区(2.9%)的癌症家庭死亡率最低。每个人口的家访次数与癌症家庭死亡率之间没有显着相关性,这表明家访的医疗保健内容存在设施差异。按主要死亡原因,肺癌,结肠癌,胃癌,胰腺癌和乳腺癌从1995年的约5%适度增加到2006年的约7%。前列腺癌维持在大约10%的高水平不变。胆道癌,肝癌和食道癌从1995年的3%白人增加到2006年的6%,翻了一番。造血肿瘤保持平坦,约为3%。结论:尽管癌症家庭死亡率在过去的12年中一直在增长,但是癌症家庭死亡率在地区上有所不同,在家庭咨询的医疗内容上也存在设施上的差异。必须建立适合每个当地情况的终端家庭医疗系统。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号