...
首页> 外文期刊>世界の舰船 / Ships of the World >終戦直後の潜水作業船「公称第3746号」
【24h】

終戦直後の潜水作業船「公称第3746号」

机译:战争结束后立即下潜的“ 3746号”工作船

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

今月は日本海軍の雑役船の変わり種,潜水作業船"公称第3746号"型2隻の1番船を取り上げてみた。写真は昭和21年3月,吳で撮影したもの。一緒に英連邦軍の軍人2名が写っている。右舷後方からのショットで,船尾周りがよく分かる。本船は同型の"公称第3747号"とともに呉海軍工廠で建造され,昭和14年8月完成した。有名な西村式潜水作業船の2号艇をタイプシップとし,同工廠造船部の牧野茂造船中佐を中心に設計作業が行なわれた。配属先は本船が呉工廠,2番船が沼津の海軍技術研究所音響研究部である。両船とも終戦時残存し,本船はこののち米本土に運ばれ,現在はニューポート·ニューズのマリナーズ·ミュージアムに保存,展示されている。排水量23トン,全長12.6メートル,蓄電池と16馬力の電動機によって4.4ノットの水中速力を発揮でき,潜航深度は200メートルだった。船殻構造は単殻式で,潜舵はなく,水平舵は横舵のみ。展望塔に連接した緊急浮上用浮力タンクのケーシングに注目されたい。
机译:本月,我租用了两艘潜水工作船中的第一艘,即“ Nominal No. 3746”,这是日本海军其他船只的变型。这张照片是1946年3月在吴拍摄的。一起显示了两名英联邦士兵。右舷后方的镜头清楚地显示了船尾周围的区域。该船是在吴市海军兵工厂建造的,型号为“ No. 3747”,并于1964年8月完成。著名的西村型潜水艇的2号被用作类型船,设计工作主要由同一造船厂的造船商牧野茂上校进行。该船被分配给吴市工厂,第二艘被分配给沼津海军技术研究所的声学研究部门。这两艘船都在战争结束后幸存下来,后来被运到美国本土,现在被保存下来并在纽波特纽斯的水手博物馆展出。排水量23吨,总长12.6米,配备蓄电池和16马力的电动机,可以施加4.4节的水下速度,潜水深度为200米。船体结构为单壳型,没有副舵,而水平舵只是侧舵。注意连接到观测塔的浮力罐的外壳,用于紧急悬浮。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号