...
首页> 外文期刊>鉄道ジャーナル >冰雪の津軽海峡線
【24h】

冰雪の津軽海峡線

机译:雪与雪津轻海峡线

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

1988年3月の開通から27年。津軽海峡線は大きな転機を迎えている。青函トンネルはもともと青函連絡船の代替となるべく計画されて着工に至ったわけであるが、全国新幹線網の後は新幹線用として線路の規格や取り付け線なども変更された。しかし盛岡止まりだった新幹線の延伸が不透明だったことから、完成したトンネルは在来線の津軽海峡線として開業した。青函間ルートは連絡船の時代から北海道~本州間の貨物輸送に重要な役割を果たしており、今も旅客列車より貨物列車の方が多い。全国的にはシェアも限られている鉄道貨物であるが、モーダルシフトに関わらず北海道~本州間の物流の多くを担っている。そのため青函トンネルを含む海峡線区間は新幹線と貨物を主とする在来線の共用区間となった。その前例はなく、事前に貨物列車の共存が可能かどうか十分に検討されたかは明らかでないが、新幹線工事が進むなかで貨物輸送を重視、すれ違い時の風圧の影響などを考慮して当面は新幹線列車の速度を落とすことになった。それでも新幹線と在来線とでは違いも大きい。本来の新幹線を通すための改修工事はほぼ終了したが、冬の過酷な気象条件への対策に万全を期す。さらに在来線列車を通しながらの切り替えとなる制約のもと、従来より早い時期から新幹線電車の試験走行が始まっている。新幹線電車が走ると開業も間近の印象を受けるが、この先2016年春と見込まれる開業まで安全安定輸送の見極めが続く。
机译:自1988年3月开业以来已经27年了。津轻海峡线已经达到了一个重要的转折点。最初计划使用青函隧道来代替青函渡轮,并开始建设,但是在全国范围内的新干线网络之后,新干线的铁路标准和安装线路都发生了变化。但是,由于不清楚仅在盛冈停靠的新干线的延伸,已建成的隧道就按照常规的津轻海峡线开通了。自渡轮服务以来,青函路线在北海道和本州之间的货运中起了重要作用,货运列车的数量仍然超过客运列车。铁路货运在全国范围内所占份额有限,但无论模式如何变化,北海道和本州之间的物流资源都很大。因此,包括青函隧道在内的海峡线段成为新干线和常规货运线的共同段。目前尚无先例,尚不清楚是否可以预先实现可行的列车共存,但是随着新干线建设的进展,人们将重点放在货运方面,考虑到彼此通过时的风压以及暂时通过新干线的影响。本来应该减慢火车的速度。即便如此,新干线与传统线路之间仍存在很大差异。通过原始的新干线的维修工作已接近完成,但我们将尽一切努力针对冬季的严酷天气采取措施。此外,由于在通过常规线路列车时进行切换的限制,新干线列车的测试运行比以前更早开始。当新干线列车开通时,似乎已经开始营业,但是直到预计在2016年启用,安全和稳定的运输将继续得到确认。

著录项

  • 来源
    《鉄道ジャーナル》 |2015年第4期|11-19|共9页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号