首页> 外文期刊>日本建築学会构造系論文集 >地震後の残留層間変形角による崩壊温度の低下: 地震被害を受けた鋼架構の火災時安定性(その1)
【24h】

地震後の残留層間変形角による崩壊温度の低下: 地震被害を受けた鋼架構の火災時安定性(その1)

机译:地震后由于残余层变形角导致的塌落温度降低:火灾中地震破坏的钢框架的稳定性(第1部分)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

Within three days immediately after earthquake fire often breaks out. When fire fighters cannot approach such a structure because of traffic congestion caused by earthquake, it is necessary to prevent somehow the structure from collapsing. Assuming that a steel building frame undergoes permanent relative horizontal story displacement due to an earthquake and it is subsequently subjected to fire, this paper has studied the ultimate temperature of the damaged structure. To this end, refined finite element analyses as well as a simplified theoretical analysis have been conducted. It is found that, although the damaged frames are apparently weakened in fire resistance due to earthquakes and their ultimate temperatures are more or less decreased compared with those of frames without damage, the reduction in ultimate temperature remains slight for the frames consisting of short columns (columns with slenderness ratio of 0.2 to 0.4) which are commonly used in seismic design in Japan.%地震と火災は同時に起こらないと言われている。しかし地震によ り構造体が何らかの被害を受けて振動が停止した後、しばらくして 火災を受ける可能性はある。文献によれば阪神·淡路大震災にお いて地震後3日間に火災が集中して発生している。通常、大地震後 は道路が寸断され消防隊が到着できない状況が想定される。地震で 倒壊に到らなかった建物もその後火災が発生し、火災が長時間継続 することにより崩壊に到ることも考えられる。特に1層に竪穴以外 に防火区画がないような建物では、地震で残留層間変形が生じた状 態で火災が発生すると、大半の柱及び梁が加熱され、層崩壊の恐れ もある。
机译:地震发生后三天内,经常会发生大火。当消防员由于地震引起的交通拥堵而无法接近这种结构时,有必要防止该结构崩溃。假定钢结构框架由于地震而经历了永久的相对水平层位移,然后又遭受了火灾,因此本文研究了受损结构的极限温度。为此,已经进行了改进的有限元分析以及简化的理论分析。结果发现,尽管损坏的框架由于地震而明显地被削弱了耐火性,并且与没有损坏的框架相比,其极限温度或多或少地降低了,但是对于由短柱组成的框架而言,极限温度的降低仍然很小(在日本地震设计中通常使用的细长柱(细长比为0.2到0.4)。%地震と火灾は同时に起こらないと言われている。しかし地震によ通常,大地震后を道路が寸断され消防特で1层に竖穴以外に防火区画がないような建物では,地震で残留层间変形が生じた状态で火灾が発生すると,大半の柱及び梁が加热され,层崩壊の恐れれ。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号