...
首页> 外文期刊>原子核研究 >金属中での低エネルギーd+d反応の研究
【24h】

金属中での低エネルギーd+d反応の研究

机译:金属中低能d + d反应的研究

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

金属中核反応率異常増大の原因究明のため、金属(インジウム、錫、鉛、ビスマス)にE_d = 3.3 - 20 keVの重水素分子ビームを照射し、金属内で発生する重陽子と重陽子の核融合反応(d + d反応)の観測を行いました。過熱して液化した金属を照射した際、今まで報告されていない異常なエネルギースぺクトル、収量をしたd+d反応を発見しました。一連の実験から、その反応が重水素「分子」ビームを使用することに起因することを突き止め、実験結果を再現する反応機構の究明を行いました。その結果、金属原子核との散乱でビーム重陽子の進行方向が変化し、同一重水素分子に含まれていた他の重陽子とd + d反応を起こす"Cooperative colliding mechanism" (CCM)を仮定することで、実験結果を定量的に再現することに成功しました。低い入射エネルギーのビームを得るために、過去の金属中d + d反応測定実験でも重水素分子ビームは利用されているため、CCMが異常増大の一因であることが分かりました。
机译:为了研究金属核中反应速率异常增加的原因,用氘分子束以E_d = 3.3-20 keV照射金属(铟,锡,铅,铋)中产生的氘核和氘核。观察到融合反应(d + d反应)。当通过液化金属的过热进行辐照时,我们发现了一个不寻常的能谱,产生了d + d反应,这从未有过报道。通过一系列实验,我们确定该反应是由于使用氘“分子”束引起的,并研究了可再现实验结果的反应机理。结果,束氘核的行进方向由于与金属核的散射而改变,并且产生“协同碰撞机制”(CCM),该“碰撞机理”与相同氘分子中包含的其他氘核发生d + d反应。通过假设,我们成功地定量再现了实验结果。已经发现,CCM是异常增加的原因之一,因为过去的d + d反应测量实验在金属中使用了氘分子束,从而获得了低入射能量的束。

著录项

  • 来源
    《原子核研究》 |2018年第1期|55-64|共10页
  • 作者

    本多 佑記;

  • 作者单位

    東北大学電子光理学研究センター;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号