首页> 外文期刊>日本建築学会计画系論文集 >明治・大正時代におけるセメント製造方式の変遷: 焼成窯形態に伴う製造方式の変遷
【24h】

明治・大正時代におけるセメント製造方式の変遷: 焼成窯形態に伴う製造方式の変遷

机译:明治和大正时代的水泥制造系统的变迁:烧窑形式的制造系统的变迁

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

都市を構成する基幹材料として認識されている今日のポルトランドセメント(以下,セメントと記す)は,1824年に英国のアスプジンの特許発明によりこの世に誕生したと言われている。我が国において初めてポルトランドセメントが建設工事に用いられたのは,江戸時代の末期,文久元(1861)年に江戸幕府が長崎製鉄所(当時 現三菱重工業株式会社長崎造船所)をオランダ海軍士官ハルデス(H.Hardes)の指導下において建設した際に,煉瓦の目地材としたのが最初であると言われている。
机译:据说,当今的波特兰水泥(以下简称“水泥”)被公认为构成城市的基本材料,是1824年由英国的Aspzin专利发明而诞生的。波特兰水泥在日本首次用于建筑工程,因为江户幕府在江户时代末期(1861年)由荷兰海军军官海尔德斯(Haldes)成立了长崎钢铁厂(现为长崎造船有限公司,长崎造船有限公司)。据说它是在H.哈德斯(H.Hardes)的指导下首先被用作砖的接缝材料。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号