首页> 外文期刊>情報通信研究機構季報 >NICT光地上局レーザ通信システム概要と地上ー衛星間レーザ通信実験
【24h】

NICT光地上局レーザ通信システム概要と地上ー衛星間レーザ通信実験

机译:NICT光学地面站激光通信系统概述及地对空激光通信实验

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

The National Institute of Information and Communications Technology (NICT) conducts research and development of laser communication technologies that are needed for the realization and quality improvement of optical space communications. In-orbit verification of the inter-orbit optical communication link experiment between the Optical Inter-orbit Communications Engineering Test Satellite (OICETS), dubbed "Kirari", developed by JAXA and ESA's ARTEMIS satellite was successfully conducted in December, 2005. Kirari was launched by a Dnepr Launch Vehicle from the Baikonur Cosmodrome in the Republic of Kazakhstan and injected into low earth orbit (LEO) at an altitude of 610 km and an inclination of 97.8°. The functions of the satellite systems had been checked during first three months, and the acquisition and tracking of stars and planets was successfully performed. In December 2005, the first bi-directional laser communications link between Kirari and ARTEMIS was successfully established. The Kirari optical communication demonstration experiment with the NICT optical ground station (KODEN) could be realized because the optical antenna can point toward the optical ground station with a special satellite attitude control. The objectives of KODEN are to confirm the tracking abilities of Kirari and the optical ground station under the atmospheric turbulence, and to verify the capability of the laser communications in ground-to-LEO satellite links. The Phases 1, 2, and 3 of bi-directional ground-to-satellite laser communication experiments were successfully performed in March, May, and September of 2006. The Phase-4 experiment was conducted from October, 2008 to February 2009 under the research collaboration with JAXA. In this paper, the results of the Phase 1-4 KODEN experiments are summarized.%情報通信研究機構(NICT)では、将来の宇宙光通信の実現に向けて、通信品質の改善や将来必要となる要素技術の研究開発を行っている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の開発した光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)は、2005年8月にドニエプルロケットによりカザフスタンから打ち上げられ、軌道高度610km、軌道傾斜角97.80の太陽同期軌道へ投入された。その後2005年12月に「きらり」と欧州宇宙機関(ESA)の静止衛星ARTEMISとの間で、世界初の双方向光衛星間通信実験が成功裏に実施された。「きらり」は、慣性空間に衛星姿勢を固定することにより、静止衛星方向のみではなく光地上局の方向へも光アンテナを指向することができるため、東京都小金井市にあるNICTの光地上局上空において、地上-低軌道衛星間で光通信実験を行うことが可能である。本実験の目的は、大気ゆらぎの影響下において、「きらり」の捕捉追尾性能を確認すると共に、NICT光地上局の追尾指向性能についても確認し、地上-低軌道衛星間での光通信の可能性を実証することである。「きらり」を用いた光地上局通信実験は、フ工-ズ1-3となる2006年3、5、9月と、フェーズ4となる2008年10月から2009年2月にかけてJAXAとの共同研究の下に実施された。本稿では、NICT光地上局のレーザ通信システムを概説し実験結果を報告する。
机译:美国国家信息和通信技术研究所(NICT)进行激光通信技术的研究和开发,这是实现和改善光空间通信的质量所必需的。 2005年12月,由JAXA开发的名为“ Kirari”的光学轨道间通信工程测试卫星(OICETS)与ESA的ARTEMIS卫星之间的轨道间光学通信链路实验的在轨验证成功进行。Kirari发射由来自哈萨克斯坦共和国拜科努尔国际机场的德聂伯级运载火箭发射,并以610公里的高度和97.8°的倾角注入近地轨道(LEO)。在最初的三个月中,对卫星系统的功能进行了检查,成功完成了对恒星和行星的捕获和跟踪。 2005年12月,成功地在Kirari和ARTEMIS之间建立了第一条双向激光通信链路。由于光天线可以通过特殊的卫星姿态控制指向光地面站,因此可以实现NICT光地面站(KODEN)的Kirari光通信演示实验。 KODEN的目标是确认在大气湍流下基拉里和光学地面站的跟踪能力,并验证地面到LEO卫星链路中激光通信的能力。在2006年3月,5月和9月成功进行了地面,卫星双向激光通信实验的第1、2和3期。在研究的基础上,第4期实验于2008年10月至2009年2月进行。与JAXA合作。本文总结了KODEN 1-4期实验的结果。%情报通信研究机构(NICT)では,将来の宇宙光通信の実现に向けて,通信品质の改善や将来必要となる要素技术の宇宙航空研究开発机构(JAXA)の开発した光卫星间通信実験卫星“きらり”(OICETS)は,2005年8月にドニエプルロケットによりカザフスタンから打ち上げられ,轨道高度610km,轨道その后2005年12月に「きらり」と欧州宇宙机关(ESA)の静止卫星ARTEMISとの间で,世界初の双方向光卫星间通信実験が成功里らり施された。「きらり」は,惯性空间に卫星姿势を固定することにより,静止卫星方向のみではなく光地上局の方向へも光アンテナを指向することができるため,东京都小金井市にあるNICTの光地上局上空において,地上-低轨道卫星间で光通信実験を行うことが可能である。本実験の目的は,大気ゆらぎの影响下において,「きらり」の捕捉追尾性能を确认すると共に,NICT光地上局の追尾指向性能についても确认し,地上-低轨道卫星间での光通信の可能を実证することである。「きらり」を用いた光地上局通信実験は,フ工-ズ1-3となる2006年3、5,9月と,フェーズ4となる2008年10月から2009年2月にかけてJAXAとの共同研究の下に実施された。本稿では,NICT光地上局のレーザ通信システムを概说し実験结果を报告する。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号