首页> 外文期刊>電子情報通信学会技術研究報告 >臨場感の一般的理解: 教育的背景の違いに基づく比較
【24h】

臨場感の一般的理解: 教育的背景の違いに基づく比較

机译:对在场情况的一般理解:根据不同的教育背景进行比较

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

本研究では,理系の学生を対象として,臨場感のイメージに関する調査を行った.また,教育的背景と臨場感のイメージとの関係を明らかにするため,文系の学生を対象とした調査の結果[1]との比較を行った.その結果,「臨場感」は「あたかもその場に臨んでいるような感じ」という辞書的定義で用いられるだけでなく,興奮・緊張感・緊迫感など強い情動反応を喚起する非日常的体験であれば.現実場面に対しても用いられる傾向にあることがわかった.また,「臨場感」は,視覚,聴覚,前庭感覚,身体運動感覚などの遠感覚及び自己受容感覚と密接に結びついていることが示された.この2つの結果は,理系学生と文系学生の間で一致していた.さらに.「臨場感」の印象をSD法を用いて測定したところ,4つの評価次元(評価性,力量・活動性,刺激構造,非日常性)が抽出され,多次元構造を持っていることがわかった.しかし,それらは文系学生を対象とした調査で得られた結果(評価性,迫力,活動性,機械性)とは必ずしも一致しておらず,教育的背景の違いにより臨場感に対する印象が異なっていることがうかがえた.%We investigated shared understandings of sense of presence among students in science and engineering courses. The studens tended to use the term, "sense of presence", not only to refer to an experience of being there in a mediated environment, but also refer to an experience which makes them excited or strained in an actual envi ronment. The students estimated that the visual, auditory, vestibular and kinesthetic senses were closely related to sense of presence. Furthermore, a semantic differential method revealed four different elements of sense of presence - evaluation, impact/activity, stimulus structure and extraordinariness. The first two results (the diversity of the meaning and the sensory modality selectivity of sense of presence) were consistent with those in our previous study which had investigated the understandings of sense of presence among students in arts and humanities courses. However, the factor structure of sense of presence was different between these two studies. This result suggests that educational backgrounds may affect the understandings of sense of presence.
机译:在这项研究中,我们对理科生进行了关于实物形象的调查,此外,作为对人文学科学生的调查的结果,我们弄清了教育背景和实物形象之间的关系。结果,“全面性”不仅用于字典中的“感觉好像处在情境中”的定义,而且还具有强烈的兴奋,紧张,紧张等感觉。对于引起情感反应的非凡体验。发现它们倾向于在实际情况下使用。另外,已经表明“现实主义”与距离和自身接受感觉如视觉,听觉,前庭感觉和身体运动感觉密切相关。这两个结果在理科和人文专业学生之间是一致的。进一步。当使用SD方法测量“现实主义”的印象时,提取了四个评估维度(评估,能力/活动,刺激结构,非同寻常),并且发现它具有多维结构。它是。但是,它们并不总是与在对人文学科学生的调查中获得的结果(评估,能力,活动,机械性)相匹配,并且他们对现实的印象取决于教育背景。 %我们调查了科学和工程课程学生中对在场感的共同理解。学生倾向于使用“在场感”一词,而不仅仅是指通过中介存在的一种体验。学生们估计视觉,听觉,前庭和动觉的感觉与存在感密切相关。存在感的要素-评价,影响/活动,刺激结构和超常性。前两个结果(存在感的含义的多样性和感觉方式的选择性)与我们先前研究调查理解的结果一致在艺术和人文课程的学生中的存在感然而,这两项研究之间存在感的因素结构有所不同,这表明教育背景可能会影响对存在感的理解。

著录项

  • 来源
    《電子情報通信学会技術研究報告》 |2009年第345期|p.91-96|共6页
  • 作者单位

    東北大学電気通信研究所/大学院情報科学研究科 〒980-0857 仙台市青葉区片平2丁目 1-1;

    東北大学電気通信研究所/大学院情報科学研究科 〒980-0857 仙台市青葉区片平2丁目 1-1;

    東北大学大学院文学研究科 〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内 27-1;

    東北大学大学院文学研究科 〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内 27-1,日本学術振興会 〒102-8471 東京都千代田区一番町6;

    東北大学電気通信研究所/大学院情報科学研究科 〒980-0857 仙台市青葉区片平2丁目 1-1;

    東北大学大学院文学研究科 〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内 27-1;

    東北大学電気通信研究所/大学院情報科学研究科 〒980-0857 仙台市青葉区片平2丁目 1-1;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

    臨場感; 多義性; 多因子構造; 感覚モダリティ選択性;

    机译:现实主义;歧义性;多因素结构;感觉模态选择性;
  • 入库时间 2022-08-18 00:36:31

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号