...
首页> 外文期刊>建設の施工企画 >築60年を超える既設ダムリニューアル工事:狭隘断面の堤体削孔工法
【24h】

築60年を超える既設ダムリニューアル工事:狭隘断面の堤体削孔工法

机译:已有超过60年历史的大坝翻新工程:具有窄横截面的大坝主体钻孔方法

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

栃木県日光市にある五十里 (いかり)ダムは.鬼怒川の洪水調整用ダムとして大正15年から調査が始 まり,昭和25年に着工,昭和31年に完成した,当時国内最大の重カ式コンクリートダムである(堤高: 112 m 堤頂長:267 m 堤体積:468,000 m~3)。当ダムは完成から既に62年を経過しており,ド流の河川環境保仝と設備の老朽化のため新たな放流設 備の更新が必要とされた。本工事では,放流配符を堤体上下流方向に貫通させる工事を,非出水期という 限定された短期間内で行う必要があった。また堤体削孔断面は狭隘なため,機械化施工が厳しい条件下で 施工しなければならない。本稿では,近年増加傾向にある既設ダムの再開発事業の取り組みとして,現在 施工中である五十里ダム施設改良工事において,これまでに実施した堤体削孔工法及び無人切削機械の施 工事例を紹介する。
机译:To木县日光市的Ikari大坝于1915年作为鬼怒川河的防洪大坝开工,1950年开工建设,并于1931年竣工,是当时日本最大的重型混凝土。这是一个水坝(堤高:112 m,堤顶长度:267 m,堤容:468,000 m〜3)。自该水坝建成以来已经有62年了,必须更新排水设施以维护Do-ryu的河流环境和设备老化。在这项工作中,有必要在非洪水季节的有限的短时间内进行排放许可证在上游和下游方向穿过坝体的工作。另外,由于截止壁的横截面很窄,因此必须在严格的机械条件下进行。在本文中,作为近年来不断增加的现有大坝再开发项目的一种方法,我们介绍了迄今为止在正在建设的Igari大坝设施改进工作中实施的大坝主体钻孔方法和无人切割机的示例。去做。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号