首页> 外文会议>日本金属学会秋期大会 >(451-0002)金属間化合物を用いた機能性触媒材料の開発
【24h】

(451-0002)金属間化合物を用いた機能性触媒材料の開発

机译:(451-0002)使用金属间化合物开发功能催化剂材料

获取原文

摘要

金属間化合物は、水素吸蔵合金、形状記憶合金、電極材料といったバルク材料として幅広く利用されてきた一方、触媒材料という観点からはあまり研究されてこなかった。金属間化合物の特徴である、ユニークな結晶構造および電子状態は、触媒材料という観点から見た場合、次に示す様々な利点を有すると考えられる。まずは、①構造が画一的であるため、触媒活性点の質が電子的に均一である、つまりムラがない点である。これにより、性質の異なる活性点に起因する副反応を抑えられると期待される。また、②第二金属を変えることによって活性主金属の電子状態を幅広く変化させることが出来るため、反応性(活性·選択性)を制御できると期待される。さらに、③表面において二種類の金属による高度な幾何学的秩序が展開されるため、それを利用した分子認識など高度な幾何学的効果の発現も期待される。著者はこの様な観点から、様々な分子変換反応に対して一連の金属間化合物の触媒特性を系統的に評価し、高性能触媒を開発すると共にその機構を原子レベルで解明することを目的として研究を行ってきた。
机译:金属间化合物已经被广泛地用作散装材料,如储氢合金,形状记忆合金,和电极材料,而不是从催化剂材料的观点出发的研究。当从催化剂材料的角度观察时,呈现金属化合物的特性的独特晶体结构和电子状态被认为具有以下各种优点。首先,由于1层结构是均匀的,催化活性点的质量是电子地均匀,即不存在不均匀性。由于性质的不同活动点,这预计这预计将抑制副反应。另外,由于通过改变2个第二金属可以广泛地改变活性主金属的电子状态,因此预期可以控制反应性(活性和选择性)。此外,由于在3的表面上扩展了两种类型的金属的高级几何阶,因此还预期了使用它的高级几何效应的表达,例如使用它的分子识别。从这个角度来看,作者系统地评估了一系列关于各种分子转化反应,开发了高性能的催化剂的金属间化合物的催化性能,并阐明在原子水平的机制。我一直在研究。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号