首页> 外文会议>流体工学部門講演会 >音場浮遊液滴の界面不安定性と微粒化挙動の発生メカニズムの実験的検討
【24h】

音場浮遊液滴の界面不安定性と微粒化挙動の発生メカニズムの実験的検討

机译:声场悬架液滴界面不稳定性发生机理的实验研究

获取原文

摘要

音場浮遊法はホーン-リフレクタ間に形成される音響定在波を用いて非接触で流体を保持·制御する手法である.この浮遊法は,不均質核生成や容器壁面から不純物による汚染を防ぐことができる無容器プロセッシングとしての活用が期待されている.しかしながら,浮遊液滴は音響放射圧と液滴自身の自重による体積力との釣合いにより浮遊するため,液滴には並進運動や界面変形,微粒化現象などが発生する.特に液滴の並進運動とそれに密接に関わる復元力の発生メカニズムの解明は,液滴をテスト部内に留まらせるための保持力や浮遊安定性の向上につながる可能性がある.しかしながら,関連する実験的知見が乏しいのが現状である.本研究では,音場浮遊液滴に生じる微粒化を含む界面不安定性の発生機構を明らかにすることを目的としている.本報では浮遊試料の流体物性をパラメータとして浮遊液滴の動的挙動を実験的に評価,および得られた実験結果と既存の実験相関式を比較した結果を報告する.
机译:声音浮动方法是一种用在喇叭反射器之间形成的声学驻波的接触式流体的保持方法。该浮动方法预计将用作不均匀的成核和杂质,可防止杂质污染。然而,由于浮动液滴由于声辐射压力和液滴本身的体积之间的平衡而浮动,因此液滴也发生在平移运动,界面变形,雾化现象中。特别地,阐明液滴的平移运动和与其相关的恢复力的产生机制可以导致保持功率和浮动稳定性的改善以保留在测试部分中。然而,目前相关实验结果是稀缺的情况。在该研究中,本发明的一个目的是阐明在声场悬架液滴中发生雾化的接口不稳定性的发生机制。在本报告中,浮动样品的流体性质被实验评估为浮液滴动态行为的参数,并通过将所得的实验结果与现有的实验相关方程进行比较来获得的结果。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号