首页> 外文会议>電気技術史研究会 >電気試験所におけるトランジスタ計算機の研究開発
【24h】

電気試験所におけるトランジスタ計算機の研究開発

机译:电气实验室晶体管计算机的研究与开发

获取原文

摘要

通信省電気試験所は、戦後1948年8月に商工省電気試験所(以下、電気試験所と略す。後の電子技術総合研究所、現在の産業技術総合研究所)と電気通信省電気通信研究所に分割された。電気試験所では、戦前よりスイッチング理論の研究を行っており、戦後引き続いて論理数学の体系化を行った。その成果をもとにリレー計算機ETL Mark Ⅰ の試作を1952年に行い、続いて大型リレー式実用機のETL Mark Ⅱを1954年に開発した。
机译:战后通信部电气测试实验室成立于1948年8月,与商业和工业部电气测试实验室(以下简称为电气测试实验室。后来为电子技术研究所,现为国家先进工业科学技术研究所)和电信部电信研究部,分为几个地方。电气测试实验室自战前就一直在研究开关理论,并在战后继续将逻辑数学系统化。根据结果​​,继电器计算机ETL Mark I于1952年被原型化,然后在1954年开发了大型继电器型实用机ETL Mark II。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号