首页> 外文会议>日本工学教育協会;工学教育研究講演会 >高等専門学校における企業連携ものづくり教育の実践
【24h】

高等専門学校における企業連携ものづくり教育の実践

机译:理工学院企业合作制造教育的实践

获取原文

摘要

近年改定された文部科学省中央審議会によれば,初等中等教育において「社会に開かれた教育課程」が教育の理念として掲げられている.こうした流れをうけて,高等教育においても,座学中心のインプットの教育から,地域連携を意識しつつ実践重視のアウトプット教育にシフトしてきた.筆者が勤務する東京高専においても,企業連携による教育やPBLによるものづくりが積極的に実施されており,実践的な学生の育成が期待されている.学生が企業と連携してものづくりに取り組むには,目標設定・コミュニケーションの取り方・成果発表にいたるプロセスの構築が必要である.ここではその一例として,筆者が取り組hだ企業連携によるものづくりの取り組みについて成果を取りまとめたので報告する.
机译:根据近年来修订的中央教育,文化,体育,科学和技术委员会,“对社会开放的课程”被列为中小学教育的一种教育理念。为响应这一趋势,高等教育在意识到区域合作的同时,也从基于课堂的投入教育转变为以实践为导向的产出教育。在作者工作的东京国立技术大学,正在积极实施通过企业合作进行的教育以及通过PBL进行的制造,并且有望实现实际的学生发展。为了使学生能够与公司合作进行制造,必须建立一个从设定目标,交流和呈现结果的过程。在这里,作为示例,我将报告作者一直在努力的通过公司合作进行的制造工作的结果。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号