首页> 外文会议>土木学会;土木学会全国大会年次学術講演会 >中性化による劣化程度の違いが再アルカリ化工法による補修効果に与える影響
【24h】

中性化による劣化程度の違いが再アルカリ化工法による補修効果に与える影響

机译:中和引起的劣化程度差异对再碱化方法修复效果的影响

获取原文

摘要

鉄筋コンクリート構造物の中性化による劣化に対して,電気化学的防食工法である再アルカリ化工法の施工実績が近年増加しているが,通電後のコンクリート中におけるイオン濃度分布や鉄筋防食効果は,不明な点が多い。そこで本検討では,中性化に伴う通電前の劣化状態の違いが,通電後の補修効果に与える影響を評価することとした。
机译:构造抗化学腐蚀的电化学方法,用于防止因钢筋混凝土结构的中和而导致的劣化 尽管近年来的结果有所增加,但对于通电后混凝土中的离子浓度分布和钢筋的防腐效果尚无明确的论点。 有许多。因此,在这项研究中,我们评估了由于中和引起的通电前劣化状态差异对通电后修复效果的影响。 我决定这样做。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号