首页> 外文会议>日本建築学会大会 >溶接始終端部に発生する欠陥の実態調査(その5. 誤差の要因分析と探傷時の留意点)
【24h】

溶接始終端部に発生する欠陥の実態調査(その5. 誤差の要因分析と探傷時の留意点)

机译:调查在焊接开始和结束时出现的缺陷(第5部分。分析错误因素和检测缺陷时的注意事项)

获取原文

摘要

本報では、その4に引き続き同時端部エコー法による欠陥高さ測定における誤差要因を分析し、探傷時の留意点を整理する。同時端部エコー法は、欠陥の上下における先端エコーのビーム路程差△Wから欠陥高さを求める方法であるが,エコー高さは図-2.1のように欠陥の隙間g、欠陥長さL及びビーム路程Wなどによって変化し、欠陥長さLが5mm以下では,ビーム路程Wが速く,長さLが短いほど、また隙閱gが狭いほどエコー高さが低下する。
机译:在本报告中,我们将通过同时结束回声方法分析缺陷高度测量中的误差因子,并在缺陷时组织要注意的点。同时结束回声方法是从上缺陷中获得尖端回波的光束路径差ΔW获得缺陷高度的方法,但回波高度是间隙G,缺陷长度L和缺陷长度L和缺陷回声高度。当缺陷长度L由光束路径W等变化时,光束路径W更快,长度L越短,较窄,回波高度越低。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号