首页> 外文会议>日本建築学会大会 >16~17世紀における神宮工の系譜について その1 内宮の頭工と頭代
【24h】

16~17世紀における神宮工の系譜について その1 内宮の頭工と頭代

机译:关于16世纪和17世纪Jinu作品的家谱,第1部分Naiku的头像和头像产生

获取原文

摘要

伊勢神宮の内宮では、一頭工と四頭代を除いて、16世紀後期の天正年間から、江戸時代初期にかけて、ほぼ同じ家系の工匠により、大工職が継承される。しかも、二頭工·三頭工·四頭工·三頭代をそれぞれ継承した神宫工は、天正2年(1574)から寛永3年(1626)まで、約半世紀にわたり各々大工職を保持する。一方、一頭工は、慶長年間以前に、大工職を継承する工匠家が代わった可能性が高い。それが、前述した秀吉により発給された天正15年の大工職撤廃令の影響によるものかどうかは不明であり、今後の課題としたい。
机译:在伊势神宫的内殿,木匠业是从16世纪下半叶天守时代到江户时代初期几乎同一家族的工匠继承的,除了单头工匠和四头工匠。此外,继承了两头,三头,四头和三头工作的新光子从天正2年(1574年)到金井3年(1626年)各自从事木工工作约半个世纪。要做另一方面,单身的工匠很有可能被在Keicho时代之前继承木工工作的工匠代替。目前尚不清楚这是否是由于上述秀吉在天守时代15年废除木工的命令的影响,我想将其作为未来的一个问题。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号