首页> 外文会议>日本建築学会大会 >ナノ材料を取扱う施設における曝露防止対策に関する研究:カーボンナノチューブを取扱う研究施設における作業環境の実態調査
【24h】

ナノ材料を取扱う施設における曝露防止対策に関する研究:カーボンナノチューブを取扱う研究施設における作業環境の実態調査

机译:纳米材料设施曝光预防措施研究:研究设施处理碳纳米管的工作环境调查

获取原文

摘要

1)CNT 製造装置の減圧チャンバーの開放により、粒子 濃度ではCNT の飛散は見られなかったが、SEM 観察か ら装置表面にナノサイズ粒子の付着が確認でき、CNT 製 造工程由来の副生成物がナノサイズで発生し、飛散する可能性が示唆された。 2)GB 内で行われる特定の作業 により、粒径60nm 以上の粒子の飛散が確認できた。た だし、これらのGB 外部への明らかな漏洩は確認されな かった。 3)GB 内におけるCNT 加工工程中に飛散した 粒子をSEM 観察した結果、GB 内部でCNT と思われる繊 維状粒子の飛散が確認できた。 4)実態調査の結果、バ ックグラウンド粒子の存在や凝集等の粒子挙動により、 ナノ粒子濃度の測定のみでは検出された粒子の起源の特 定が難しく、ナノ材料の飛散量評価については、浮遊粒 子の電子顕微鏡観察や組成分析手法を併用する必要があ ると考えられた。
机译:1)通过开口CNT制造装置的真空室,在颗粒浓度下未观察到CNT的散射,但是纳米粒子颗粒的粘附可以从SEM观察的表面上确认,并通过 - 从CNT生产过程衍生产物。有人建议,用纳米尺寸和散射发生的可能性。 2)通过在GB中进行的特定工作确认粒径为60nm或更大的颗粒的散射。然而,确认了这些GB没有明显渗漏。 3)由于观察到在GB中的CNT加工过程中散射的颗粒的结果,确认了被认为是GB内部CNT的纤维颗粒的散射。 4)由于实际情况调查,粒子的行为,如背景颗粒的存在和聚合的结果是难以确定粒子的原点检测只在纳米颗粒浓度的测定,和纳米材料的飞散量为浮颗粒。据认为,这是必要使用儿童的电子显微镜观察和在组合的组成分析方法。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号