首页> 外文会议>日本建築学会(Architectural Institute of Japan);日本建築学会年度大会 >家庭的保育制度における保育の実態と保育環境 -大阪市・堺市・大津市の施設を事例として-
【24h】

家庭的保育制度における保育の実態と保育環境 -大阪市・堺市・大津市の施設を事例として-

机译:家庭式保育系统中保育的实际情况和保育环境-以大阪市,坂井市和大津市的设施为例

获取原文

摘要

今回調査を行った保育施設のケースでは、保育される児童の一日の生活の流れは、一般の保育所と、また保育所実施型施設と個人実施型施設との間でも明確な違いは見られなかった。しかし、保育者の労働状況に関しては、保育所と密接な連携を取っていない個人実施型では、早朝保育・延長保育が発生した場合の保育者の負担が大きいことがわかった。保育空間については、ほとんどの施設において1~3 つの保育室で食事、就寝、遊びのすべてが行われており、機能の重層化が見られ、食寝分離がなされていないだけでなく、保育所と比べると子どもが体験できる空間に多様性が欠けていた。
机译:对于我们这次调查的托儿所,在普通托儿所之间以及托儿所和个人托儿所之间,被抚养的孩子的日常生活没有明显差异。我做不到但是,关于保育员的工作条件,发现与托儿所没有密切合作的个人实施类型给早教和长期保育带来了很大的负担。至于保育空间,大多数设施都可以在一到三个保育室中用餐,睡觉和玩耍,并且功能是多层的。与之相比,儿童可以体验的空间缺乏多样性。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号