首页> 外文会议>日本建築学会;日本建築学会大会 >紙管を用いた避難所用間仕切りの設置 その1 間仕切りの開発のプロセス
【24h】

紙管を用いた避難所用間仕切りの設置 その1 間仕切りの開発のプロセス

机译:使用纸管为疏散中心安装隔断第1部分:隔断开发过程

获取原文

摘要

 紙の避難所用間仕切り(Paper Partition System)の開発経緯をまとめた。中越地震および福岡西方沖地震ではペーパーハニカム材を使った間仕切りを開発した。その後、紙管をフレームとして用いることで、梁に掛けたカーテン布の開閉ができ、世帯の人数に合わせて区画することが可能な改良を行なった。東日本大震災では50 ヶ所の避難所に対して1,790 ユニットの間仕切りの設置を行なった。
机译:↑总结了纸分区系统(Paper Partition System)的发展历史。为中越和福冈西部近海地震开发了使用纸蜂窝材料的隔墙。此后,通过使用纸管作为框架,可以打开和关闭悬在横梁上的窗帘布,并进行改进,以便根据住户数量进行划分。在东日本大地震中,在50个疏散中心安装了1,790个分区。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号