首页> 外文会议>日本建築学会;日本建築学会大会 >材端剛塑性ばね法を適用した構造解析モデルに関する検討 その2 立体架構における検討
【24h】

材端剛塑性ばね法を適用した構造解析モデルに関する検討 その2 立体架構における検討

机译:零件边缘应用硬质塑料弹簧法的结构分析模型研究第二部分三维框架研究

获取原文

摘要

本報告では、立体架構において、材端剛塑性ばね法における回転ばね剛性算出時の曲げモーメント分布の仮定が解析精度に及ぼす影響について検討を行った。そして以下の知見を得られた。1)層の骨格曲線は、梁を分割することで、Case1 は層の2 次剛性が大きくなり、Case2 は小さくなることを確認した。2)部材塑性率は、層の骨格曲線よりも影響度が大きく、最大2 倍程度の塑性率となるものがあった。また、Case2には塑性率が小さく評価される可能性があることを確認した。3)層エネルギーは、層の変形が大きいほど差が小さくなることを確認した。
机译:在此报告中,研究了在三维框架上采用刚塑性边缘弹簧方法时,假设弯矩分布对旋转弹簧的计算精度的影响。获得以下发现。 1)关于层的骨架曲线,证实了通过分割光束,Case1增加了层的二次刚度,而Case2降低了。 2)构件可塑性比的影响大于层的骨架曲线,在某些情况下,最大可塑性比约为两倍。另外,证实了可以将情况2评价为具有低可塑性率。 3)证实了层能的差异随着层变形的增加而减小。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号