首页> 外文会议>日本建築学会学術講演会;日本建築学会 >地域の協働と環境保全型稲作による耕作放棄地の再生
【24h】

地域の協働と環境保全型稲作による耕作放棄地の再生

机译:通过区域合作和环境友好的水稻种植来恢复废弃耕地

获取原文

摘要

現在の日本は、農業就業人口の減少、耕作放棄地の増加、就業者の高齢化等、農業の衰退が進行している。また、農作業の機械化や農薬・化学肥料の多用により、維持すべき農村コミュニティや生物多様性が崩壊しつつある。そこで本研究は、2013 年度からの継続研究1)として、大学・行政・農家の協働により耕作放棄地を水田に再生し、環境保全型稲作によって生物多様性を創出すること、稲作の参加者や消費者の稲作等に関する関心を明らかにすることを目的とする。2.研究の方法本研究は、川越市農政課と協働で2013 年度から実施している「笠幡水田再生プロジェクト」の一環で実施した。対象地は、川越市笠幡の北小畔川に隣接する水田で、その面積は、2013 年度は551m2 であったが、2014 年度は土地を拡張したため1,032m2 となっている(図-1)。
机译:由于农业劳动力的减少,废弃耕地的增加以及劳动力的老龄化,目前日本的农业正在减少。此外,农业工作的机械化以及大量使用杀虫剂和化肥正在破坏农村社区和需要维持的生物多样性。因此,作为自2013年度起的一项持续研究,本研究旨在通过大学,政府和农民的合作,将废弃的耕地再生为稻田,并通过环境友好的水稻种植来创造生物多样性。目的是阐明消费者对水稻种植的兴趣。 2.研究方法这项研究是自2013财年以来与川越市农业行政部门合作实施的“ Kasahata稻田更新项目”的一部分。目标区域是川越市Kaah市北小川河附近的水田,2013年度的面积为551m2,但由于2014年度土地的扩大,面积为1,032m2(图1)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号