首页> 外文OA文献 >The Study of Motivations, on Japanese Language Learning, Targeting on the Students in Sakhalin Oblast (the City of Yuzhno-Sakhalinsk) Focusing on the changing and factors
【2h】

The Study of Motivations, on Japanese Language Learning, Targeting on the Students in Sakhalin Oblast (the City of Yuzhno-Sakhalinsk) Focusing on the changing and factors

机译:以萨哈林州(南萨哈林斯克市)的学生为对象的日语学习动机研究,关注变化和因素

摘要

本研究はこれまでの動機研究では顧みられることが少なかった「道具の媒介性・文脈性・関係性」に着目したものである。サハリン州・ユジノサハリンスク市(ロシア)の2大学に通学する(していた)、日本語学習者11名を対象に、回想的インタビューを実施し、動機の変容過程とその要因の分析を試みた。修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて検証した結果、4つのコア・カテゴリーが形成された。またこれらを構成するカテゴリー、概念も抽出された。コア・カテゴリー、カテゴリー、概念の意味解釈、関係性から、従来提唱されてきた動機研究とは若干異なった見解が見受けられた。つまり、動機の解釈は「学習活動が目的的(内発的)か、手段的(外発的)か」だけではなく、「自己の行為が自己決定的なものと認識しているか否か」という点も、より考慮に入れなければならないと思われる。
机译:这项研究的重点是以前的动机研究中很少考虑的“中介,上下文和工具之间的关系”。我们对11名日本学习者进行了回顾性访谈,他们曾经(曾经)在萨哈林州南萨哈林斯克的两所大学就读(俄罗斯),并试图分析动机变化的过程及其影响因素。使用改进的扎根理论方法进行的验证导致形成四个核心类别。此外,还提取了组成这些类别和概念的类别。从核心类别,类别,概念的语义解释和关系的角度来看,与先前提出的动机研究略有不同。换句话说,动机的解释不仅是“学习活动是客观的(内在的)还是工具的(外部的)”,而且是“一个人的行为是否被认为是自决的”。在这方面,似乎必须更多地考虑。

著录项

  • 作者

    竹口 智之;

  • 作者单位
  • 年度 2013
  • 总页数
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号