首页> 外文OA文献 >Developmental Changes in Number of Utterances, Words and Morphemes in First-Language Narratives
【2h】

Developmental Changes in Number of Utterances, Words and Morphemes in First-Language Narratives

机译:母语叙事中话语,词素和词素数量的发展变化

摘要

本研究は、日本語を第一言語(母語)とする子どもの物語文の発達過程に関する研究である。物語文の発達過程には、言語知識の発達と談話構成能力の両方が関わっていると考えられるが、ここでは、言語知識の発達に焦点を当てる。3~11歳までの子どもの物語文の発達を年齢による発話数、単語数、形態素数の推移の観点から分析した。さらに、文法発達の過程を、形態素MLU(MLUm)と自立語MLU(MLUw)を指標として分析した。その結果、発話数の変化は全年齢であまり大きく増加しないこと、単語数、形態素数は3~5歳で著しく増加することが分かった。MLUmとMLUwは、3~5歳で増加が見られ、5歳で大人の値に近づくことが明らかになった。以上から、この物語文においては、3~5歳の間では、言語知識の発達が顕著に見られることが明らかになった。先行研究では、第一言語発達において言語知識の発達は比較的早期で、3歳頃には、すでに物語の出来事を描写できる言語知識を備えていること(Inaba,1999)、局所構造を構成する能力は、3歳頃から現れ、主に5歳ごろまでに発達すること(Inaba,2001)が示唆されている。3~5歳の単語数、形態素数はこれらの能力と相まって増加しているのではないかと考えられる。MLUmとMLUwの増加は、この時期の連結表現の発達(宮田・稲葉,2012)による文構造の複雑化と相まっているのではないかと推察される。また、MLUmとMLUwの値を比較すると、MLUmの方が文法発達の推移を敏感に捉えていることが分かった。しかし、この物語文では、5歳で大人のMLUm、MLUwに近い値に達することから、5歳以降の発達を敏感に捉えるには適さないことが示唆された。本研究は物語文の言語知識の発達を数量的な変化でのみを捉えたものなので、発達過程を解明するには、語彙(述べ語数・異なり語数)、形態素の種類や機能、発話の文法構造等を談話構成能力の発達と合わせてさらに細かく分析する必要があり、これを今後の課題としたい。
机译:这项研究的目的是研究以日语为母语(母语)的儿童叙事的发展过程。人们认为语言知识的发展和建构话语的能力都参与了叙事句的发展过程,但这里我们主要关注语言知识的发展。从发声次数,词数和词素数量随年龄变化的角度分析了3至11岁儿童的叙事句的发展。此外,以语素MLU(MLUm)和独立词MLU(MLUw)为指标对语法发展过程进行了分析。结果,发现发声次数的变化在所有年龄段都没有增加太多,并且单词数和词素数量在3至5岁时显着增加。揭示了MLUm和MLUw在3至5岁时增加并且在5岁时接近成人的价值。从上面可以清楚地看到,在这个故事中,在3至5岁之间可以明显观察到语言知识的发展。在先前的研究中,语言知识的发展相对于第一语言发展而言还相对较早,到孩子大约3岁时,他已经具备了能够描述故事事件的语言知识(Inaba,1999),并构成了当地结构。有人提出,这种能力大约在3岁时出现,并主要在5岁时发展(Inaba,2001)。人们认为,随着这些能力的增加,3至5岁时的单词数量和语素数量也在增加。据推测,由于此时连接表达的发展,MLUm和MLUw的增加可能与句子结构的复杂化有关(Miyata和Inaba,2012)。此外,通过比较MLUm和MLUw的值,发现MLUm对语法发展的过渡更加敏感。但是,该叙述在5岁时达到了接近成人MLUm和MLUw的值,这表明它不适合敏感地把握5岁后的发育。本研究仅通过数量变化来捕获叙事语句的语言知识的发展,因此,为了阐明其发展过程,使用了词汇量(陈述的单词数量和不同单词的数量),词素的类型和功能以及话语的语法结构。随着话语构成能力的发展,有必要对这些事情进行更详细的分析。

著录项

  • 作者

    稲葉 みどり;

  • 作者单位
  • 年度 2017
  • 总页数
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 ja
  • 中图分类

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号