...
首页> 外文期刊>溶接学会論文集 >交流パルスミグ溶接における微小スパッタ及びアーク切れ問題の対策
【24h】

交流パルスミグ溶接における微小スパッタ及びアーク切れ問題の対策

机译:交流脉冲米格焊接中微溅射和电弧断裂问题的对策

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

近年,自動車や鉄道車両などの輸送機器の軽量化ニーズに伴って,構造用材料のアルミニウム合金化や鉄鋼材料構造物の薄板·薄肉化がますます進展している.これらの溶接構造物は,母材が薄くて変形しやすいため,継ぎ手にギャップが存在することが多い.ワイヤ電極プラス極性の直流パルスミグなどの溶接法では,継ぎ手ギャップを埋めるに必要な溶着金属量を確保しようとすると入熱が大きくなり溶け落ちが発生してしまう.従って,ギャップ裕度の確保と溶け落ちの防止の両立は困難である.交流パルスミグ溶接法は,ワイヤ電極プラス極性の直流パルスミグ溶接法に比べて母材への入熱が少なく,同一溶接電流ではワイヤ溶融量が大きいため,薄板溶接の難点となる溶け落ち,ギャップ裕度および変形に対して有効な消耗電極アーク溶接プロセスとして注目されている.例えば,アルミニウム合金製自動車ボディやオートバイフレーム,ステンレス鋼製排気系部品や鉄道車両のルーフなどの溶接構造物へ適用し始めている.しかし,交流パルスミグ溶接では短絡のないスプレー移行のアークであるにもかかわらず微小なスパッタが発生しやすく,いったんこれが母材表面に付着すると容易に除去できず実用上問題となることがある.さらに,交流パルスミグ溶接では溶接電流の極性がパルス一周期ごとに2回切り換わるため,アーク切れが発生しやすく溶接品質の安定性に悪影響を与える.ところで,交流パルスミグ溶接のアーク現象に関しては,1パルス1溶滴移行条件,溶滴移行に対する極性比率及びワイヤ材質の影響等が報告されている.しかし,交流パルスミグ溶接の微小スパッタ発生のアーク現象に関して詳細に報告された例はほとんどない.また,極性切り換え時の再点弧重畳電圧とシールドガスの混合比率との関係が報告されているが,十分な再点弧重畳電圧を印加してもアーク切れが発生する場合があり,その原因は不明のままである.そこで,本研究では,アルミニウム合金及びステンレス鋼の交流パルスミグ溶接において実用上問題となっている微小スパッタの発生についてそのメカニズムを調査し,抑制方法を検討した.さらに,アーク切れの発生についてもその原因を調べて防止策を考案した.
机译:近年来,根据减轻汽车、铁路车辆等运输设备重量的需要,采用了结构材料的铝合金化和钢材料结构的薄板。 在这些焊接结构中,母材较薄且容易变形,因此接头处经常存在间隙。 在焊接方法中,例如带有焊丝加极性的直流脉冲 mig,当试图确保填充接头间隙所需的焊接金属量时,热量输入增加并发生熔化。 因此,既要保证间隙宽度,又要防止熔化。与焊丝加极性的直流脉冲米格焊接方法相比,在相同的焊接电流下,对母材的热输入小,焊丝熔化量大,这是薄板焊接的缺点。 例如,它已开始应用于铝合金汽车车身、摩托车车架、不锈钢排气系统零件、铁路车辆车顶等焊接结构。在交流脉冲米格焊接中,焊接电流的极性在每个脉冲周期内切换两次。 顺便说一句,交流脉冲米格焊在一脉冲一液滴跃迁、液滴跃迁上的极性比以及线材对线材的影响等条件下,已经报道了交流脉冲米格焊的电弧现象。 然而,关于交流脉冲米格焊接中微溅射产生的电弧现象的详细报道很少。本研究研究了微溅射的发生机理,微溅射是铝合金和不锈钢交流脉冲米格焊接中的实际问题,并研究了一种抑制方法。.

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号