...
首页> 外文期刊>バイオサエンスとインダストリー >世界で需要が高まる抹茶の国際標準化
【24h】

世界で需要が高まる抹茶の国際標準化

机译:抹茶的国际标准化,在世界范围内的需求越来越大

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

近年、健康志向の高まりに加え、菓子やアイスクリームなどへの用途が広がったことから抹茶の人気が国内外で高まっている。また、我が国からの緑茶の輸出は、この10年で約4倍に増加し、2021年には約204億円に達した(財務省貿易統計)。その大きな要因の1つは、海外でも抹茶のニーズが高まっていることが考えられ、世界中で日本の抹茶に追い風が吹いている状況である。しかし、抹茶は英語圏でも"Matcha"としてその名前は世界中で知られるようになったものの、「抹茶とは何か」について正しく理解されているかは疑問である。というのも、抹茶については国際的な規格がないため、例えば、"Matcha"と称する製品でもルィボスティーや紅茶を粉末状にした製品など、本来の抹茶とはかけ離れた製品が流通してレ、るケースがある。抹茶は、栽培技術や製造?加工技術が日本で確立され、「茶の湯」の文化とともに世界中に広まった日本発の茶である。我が国で育まれてきた抹茶の価値が国際巿場で正しく評価されるようにするため、農研機構は国内外の関係者と協力して国際的に抹茶の定義を定めることを目指し、抹茶の国際標準化活動を進めてきた。
机译:近年来,除了健康意识的提高外,由于抹茶在糖果和冰淇淋中的应用普及,抹茶在日本和国外的受欢迎程度也有所增加。 此外,日本绿茶的出口在过去 10 年中翻了两番,到 2021 年达到约 204 亿日元(财务省贸易统计)。 造成这种情况的主要原因之一是海外对抹茶的需求正在增加,而日本的抹茶正在全世界吹起一股顺风。 然而,尽管抹茶在英语世界中被称为“抹茶”,但对“抹茶是什么”的正确理解是值得怀疑的。 这是因为抹茶没有国际标准,例如,即使是一种名为“抹茶”的产品也可能与与原始抹茶相去甚远的产品一起分销,例如由路易博斯茶或粉末状红茶制成的产品。 抹茶栽培是技术还是生产? 它是一种起源于日本的茶,加工技术在日本建立,并与“茶道”文化一起传播到世界各地。 为了确保在日本培育的抹茶的价值在国际市场上得到适当的评估,NARO一直在推进抹茶的国际标准化活动,旨在与国内外利益相关者合作,建立抹茶的国际定义。

著录项

  • 来源
    《バイオサエンスとインダストリー 》 |2022年第6期| 510-513| 共4页
  • 作者

    谷口 郁也; 角川 修;

  • 作者单位

    (国研)農業?食品産業技術総合研究機構果樹茶業研究部門 〒305-8605茨城県つくば巿藤本2-1;

    (国研)農業?食品産業技術総合研究機構果樹茶業研究部門 〒428-8501静岡県島田巿金谷猪土居2769;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 日语
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号