...
首页> 外文期刊>画像電子学会誌 >わが国における写真電送成熟期-新聞紙面電送機(余話続き)
【24h】

わが国における写真電送成熟期-新聞紙面電送機(余話続き)

机译:我国-照片传送成熟时期报纸版面传送机(余话后)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

1960(昭和35)年代後半からIBM社と鋭意開発をすすめていたコンピュータ初版システムは,1979(昭和54)年も押し詰まって日本経済新聞社(後は日経新聞と略)がANNECSを,1980(昭和55)年9月,朝日新聞社(後は朝日新聞と略)がNELSONを可動させ,活字なしの新聞制作が実現した.1980(昭和55)年の時点では,新聞各社の印刷は,紙面電送機の導入で,本社集中型から衛星工場分散印刷の方向に向かっており,コンピュータ化した組版システムと分散印刷とをどのように結合するかは一つの課題だった.「わが国の写真電送成熟期一紙面電送機-」では1980 (昭和55)年を一つの区切りにしているが,ここでは余話として紙面電送送受信機がコンピュータ組版システムの中でどのような形に変容され,その機能を利用して新聞発行のグローバル化が進んだのかの経緯を概観することにする.

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号