...
首页> 外文期刊>エンジンテクノロジ- >固体ロケットの歴史と将来の展望
【24h】

固体ロケットの歴史と将来の展望

机译:坚固的火箭历史和未来的前景

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

昨年9月23日,太陽観測衛星「ひので」を搭載したM-Vロケット7号機が内之浦宇宙空間観測所(USC)から打ち上げられた。 これはM-Vロケットの最終号機であり,我が国が独自に切り拓いてきた固体ロケット研究の一つの区切りを告げると同時に,新たな時代の幕を幸先よく切って落とすものでもあった。 我が国における宇宙開発は,1955年,糸川教授率いる東京大学生産技術研究所(生産研)のグループが全長わずか23cmのペンシルロケットの水平発射実験を行ったことに始まあ。 固体ロケット研究は,以来,一貫して国産技術として研鑽を重ね,Mロケットの高性能化によって我が国の宇宙科学の大いなる発展に貢献してきた。 研究の集大成ともいえるM-Vロケットは,5号機による小惑星探査機「はやぶさ」の打ち上げ成功により,本格的惑星探査にも貢献できる世界で唯一,最高性能の多段式固体ロケットであることを内外に示した。 一方,限られた開発リソースを主としで性能の向上に振り向けてきたために,運用コストが高いというのが弱点となっている。 我が国の固体ロケット開発にとって,今が歴史の転換点である。 ペンシルロケットの初飛行以来初めて,固体ロケットは質的成長を求められているのである。 この要請に応えるのが,M-Vロケットの後継となる次期固体ロケットの研究である。 奇しくもペンシル初飛行から50年の歳月が流れた。 我が国の固体ロケット研究にとって,次の50年の歩みがさらなる発展の道を拓くことを期待しつつ,ここにこれまでの歴史をまとめるとともにその将来を展望したい。
机译:2014年9月23日,从Uchinoura空间天文台(USC)推出了配备太阳能观察卫星“HINO”的M-V火箭7号。这是M-V火箭的最终项目,同时,当日本开设了一部分固体火箭的研究时,它也是一个新的时代的窗帘和掉落。日本的空间开发,1955年,技术实验室,技术,技术,技术,技术,技术,技术,技术研究所,理工学院技术研究所。坚固的火箭研究一直始终如一地研究了国内技术,并通过高性能的M火箭造成了日本空间科学的巨大发展。可以说的MV火箭是唯一的唯一世界,这些世界可以通过第五个单位发射小行星探险家“Hayabusa”来促进全面的行星探索。。另一方面,由于运营成本很高,因为有限的开发资源主要是在提高性能方面共用。现在是我国稳定火箭发展的历史转型点。自从铅笔火箭第一次飞行以来,稳定火箭的第一次需要定性增长。响应此请求是对MV火箭成功的下一个固体火箭的研究。 50岁的年龄从第一款铅笔流动。对于日本的固体火箭研究,我想总结历史,同时期待未来50年的历史,开拓进一步的发展道路。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号