...
首页> 外文期刊>タ-ボ機械 >給水装置における省エネの変遷と今後の課題
【24h】

給水装置における省エネの変遷と今後の課題

机译:供水设备节能过渡及未来问题

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

高層ビルや集合住宅等、水道本管の圧力だけでは給水が困難な建物ではポンプを使用した給水装置が使用される。日本国内における2008年度の給水装置出荷台数は建築着工件数の落込みで前年度比-11%の約40,000台となったものの、ここ10年では年間約45,000台前後で安定しており、給水装置のライフサイクルを15年、年間出荷台数の半数が取替え需要と仮定すると、現在全国で稼動している給水装置の数は約34万台と推定される。給水装置は時代の要求に応じてさまざまな方式が採用されており、これらが混在して使用されているのが現状である。本稿では、これら給水装置の変遷と共に各方式にて消費電力試算を行った結果を紹介する。
机译:使用泵的供水设备用于诸如仅通过自来水管的压力难以供水的高层建筑物和公寓大楼之类的建筑物中。由于开工数量的减少,2008财年日本的供水设备数量比上一年下降了-11%,降至约40,000台,但在过去10年中,供水设备和供水设备一直稳定在每年约45,000台。假设该系统的生命周期为15年,并且年出货量的一半是更换需求,则估计目前在全国范围内运行的供水设备数量约为340,000。根据时代的要求,已经对供水装置采用了各种方法,目前的情况是将它们混合使用。在本文中,我们将介绍这些供水设备的过渡以及每种方法的功耗估算结果。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号