...
首页> 外文期刊>耐火物 >日本に於ける耐火物規格の変遷(第11回)昭和25~28年日本工業規格 I
【24h】

日本に於ける耐火物規格の変遷(第11回)昭和25~28年日本工業規格 I

机译:1950-28年日本(第11届)防火材料标准的过渡日本工业标准I

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

戦後,昭和20年に日本規格が制定されましたが,耐火物関係は規格の制定がありませんでした。 昭和24年6月に工業標準化法が公布され,従来あった規格を新しく改めるために日本工業規格が誕生しました。 耐火物技術協会設立の目的の一つに日本工業規格設定の審議がありました。 昭和24年耐火煉瓦技術協会発足と同時に規格専門委員会が設けられ,活発に活動しました。この検討の基礎に臨時日本標準規格があり,修正が加えられました。 大きな改良点はスポーリング試験が削除されたことと,並形の東京形(227×110×60mm)が入れられたことです。 また,耐火虔試験のゼーゲル錐の大きさも昭和25年と昭和27年の間に変更されています(昭和25年制定のR2204と昭和27年制定のM8512で異なっています)。
机译:战后,日本于1945年制定了标准,但没有防火材料标准。 《工业标准化法》于1945年6月颁布,日本工业标准的诞生是对现有标准的新修订。建立防火技术协会的目的之一是研究日本工业标准的制定。在1945年成立耐火砖技术协会的同时,一个标准的专家委员会也成立并活跃起来。这项研究的基础是非凡的日本标准,已对其进行了修订。主要的改进是消除了剥落测试,并包括了平行的东京型(227 x 110 x 60 mm)。此外,耐火性测试中的Zegel锥体的尺寸在1950年和1952年之间也发生了变化(1950年建立的R2204和1952年建立的M8512之间的差异)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号