首页> 外文期刊>鋼構造ジャ-ナル >電力多消費産業の事業続のため11団体で緊急要望を経産省に提出
【24h】

電力多消費産業の事業続のため11団体で緊急要望を経産省に提出

机译:11个小组向经济产业省提出紧急要求,以确保电力密集型产业的业务连续性

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本鉄鋼連盟(会長=友野宏。新日鉄住金副会長)など11団体は先月27日、連名で「電力多消費産業の事業存続のための緊急要望」を経済産業省の茂木敏充大臣あてに提出した。要望の趣旨は「電力多消費産業は、昨今の電力料金の相次ぐ値上げによって危機的状況にさらされている。また、電力料金の値上げに加え、円安の進展や世界的なエネルギーコストの高止まり、各電力会社が電気料金に上乗せする『燃料費調整額』も電力料金本体の値上げに匹敵する重い負担となっている。こうしたなか、われわれ電力多消費産業においては、倒産、廃業、事業撤退に追い込まれた会社、生産拠点の海外移転を決定した会社、早期退職制度の実施により人員削減を進める会社など、まさに国内での事業存続の危機に直面している。つきましては、電力料金値上げによるコスト負担増を理由に、これ以上、電力多消費産業が事業撤退や事業縮小に追い込まれないよう、政府におかれては即効性のある対策を強力に講じていただきたい」というもの。
机译:上个月的27日,包括日本钢铁联合会在内的11个组织(主席为新日铁和住友金属公司副董事长Hiroshi Tomono,向经济产业省的大臣敏三大臣提交了名为“电力消费行业业务生存的紧急要求”的联合名称。 ..请求的目的是“由于最近电价上涨,电力密集型行业处于危急状况。除了电价上涨之外,日元也在贬值,全球能源成本仍然很高。 ,每个电力公司添加到费用中的“燃料成本调整量”也是一个负担,其负担可与费用本身的增加相提并论,在这种情况下,电力消费行业破产,停业,停业被迫将生产基地转移到海外的公司,已决定将生产基地转移到海外的公司,通过实施提前退休制度减少员工数量的公司等都面临着日本企业生存的危机。我希望政府立即采取措施,以防止由于成本负担增加而导致电力密集型行业被迫撤回或缩减业务。”

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号