...
首页> 外文期刊>地質学雑誌 >関東山地北西部,山中白亜系と蛇紋岩の不整合露頭の発見とその意義
【24h】

関東山地北西部,山中白亜系と蛇紋岩の不整合露頭の発見とその意義

机译:关东山西北部白垩纪山中山与蛇形岩石之间不整合露头的发现及其意义

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

関東山地北西部には,汽水成·海成堆積物からなる山中白亜系(Matsukawa,1983)が,南北をジュラ紀·白亜紀古世の付加体である秩父帯の地層群に挟まれて分布する.そして,主に山中白亜系分布域西部の南側境界に沿って蛇紋岩体が点在する(久田はか,1987)(Figけ山中白亜系は,二枚貝化石や岩相などから四国の物部川層群に対比されている(田代,1990など).西南日本において,物部川層群およびその相当層は,秩父帯のジュラ紀付加体やペルム紀付加体,黒瀬川帯の結晶片岩類や弱変成岩類を基盤として不整合で覆うとされている(前島1978;鈴木はか,1990;斎藤·利光,2003など),さらに,黒瀬川帯の構成要素である蛇紋岩との関係については,関東山地の山中白亜系や四国の羽ノ浦層などにおいて,蛇紋岩礫を含む層準が報告されており(久田·荒井,1986;石田ほか,1996など),物部川層群およびその相当層が蛇紋岩を基盤として堆積している可能性が示唆されている.
机译:在关东山脉西北部,由海洋和海洋沉积物组成的山中白垩纪系统(松川,1983年)分布在秩父带的北部和南部之间,该地区是侏罗纪和白垩纪古生代的附属物。蛇形岩体主要散布在山中白垩纪分布区西部的南部边界上(Haka Hisada,1987)(图。由于中化石壳和岩相,山中白垩纪系统是四国的Monobe河。与地层的对比(田代郎,1990年等)在日本西南部,物川集团及其等同物是秩父地带的侏罗纪和二叠纪加合物,以及黑濑川地带的结晶碎片和弱点。据说它覆盖的变质岩不一致(前岛1978;铃木铃木,1990; Saito和Toshimitsu,2003等),与蛇形岩的关系是关东,它是黑濑川地带的一个组成部分。在山中的山中白垩纪系统和四国的Hanoura组中已经报道了含蛇纹石砾石的策略(Kuda和Arai,1986; Ishida等人,1996等),而Monobegawa组及其等效层是蛇纹石。建议将其沉积在岩石基底上。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号