...
首页> 外文期刊>日本複合材料学会誌 >第8回日欧複合材料会議報告
【24h】

第8回日欧複合材料会議報告

机译:第8回日欧复合材料会议报告

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

2002年4月16,17日に神楽坂の東京理科大学を会場として第8回目欧複合材料会議が開催された。 今回で第8回目を迎えたこの会議はVAMASプロジェクトにおける複合材料評価に関する研究の日本と欧州との成果報告会をその発端として,1990年にフランスのパリで第1回が開催された。 同年に東京で第2回を開催しごその後,隔年毎に欧州と日本で開催地を交互にして開催している。 今回は"Creation of the Safety and Comfortable Space with Composite Wraps"の副題の下,複合材料構造体の修復技徹健全性評価のためのスマート技術の応用,プロセス技術の改良といった今後の複合材料の発展において重要になると考えられる研究を中心として講演が行われた。 本会議の企画·遷宮を行った実行委貞会の欧州側委員長にはRellard教授(Ecole des Mines de Paris)が就かれた。 日本側は福田博教授(東京理科大学)に委員長の重責をお願いした.副委員長は餌持潔教授(信州大学)と津田が務めた。実行委員の総数は欧州側8名,日本側18名であった.
机译:第八届欧洲复合材料会议于2002年4月16日至17日在神乐坂的东京科学大学举行。第8次会议于1990年在法国巴黎举行,首先是日本和欧洲之间关于VAMAS项目复合材料评估的报告会议。第二届活动于同年在东京举行,此后,每两年一次在欧洲和日本交替举行。这次,以“用复合材料包裹物创造安全舒适的空间”为副标题,在复合材料的未来发展中,例如应用智能技术进行稳健性评估和改进工艺技术。讲座的重点是被认为很重要的研究。 Rellard教授(巴黎矿业大学)被任命为执行委员会的欧洲主席,该委员会计划并重新布置了会议。日方要求福田浩史教授(东京理科大学)承担主席的沉重责任。副主席是新州大学白木清教授和津田。欧洲委员会执行委员总数为8人,日方委员为18人。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号