...
首页> 外文期刊>日本小児科学会雑誌 >市中肺炎患児における外来抗菌薬静注療法選択可能症例の調査
【24h】

市中肺炎患児における外来抗菌薬静注療法選択可能症例の調査

机译:小儿社区性肺炎门诊抗菌药物静脉治疗选择病例的调查

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

2007年1月-3月の3か月間に入院治療された小児細菌性市中肺炎の症例145例を対象として後方視的に検討し,外来抗菌薬静注療法(OPAT)による治療が可能と予想される症例の割合を調査した.「小児呼吸器感染症診療ガイドライン2007」の重症度判定を用いて中等症以下と判定された症例群において,年齢,脱水症状の有無,摂食の可否,基礎疾患の有無によって0PAT選択可能症例を選別した.ガイドラインによる判定では145例中45例が中等症以下であった.外来治療には不適と考えられる経口摂取不良症例などを除くと,17例が最終的に0P AT選択可能症例と分類された.入院治療された市中肺炎の10?20%カ矽1^来で治療できる可能性があり,このことは患者の満足度の向上と医療費の抑制に貢献できると考えられた.ガイドラインによる判定と主治医の印象との間で重症度の判定に乖離が認められたが,呼吸数の測定法,判定基準が原因ではないかと推測された.
机译:回顾性研究2007年1月至2007年3月入院3个月的145例小儿细菌群落性肺炎,并可能采用门诊抗菌药物静脉治疗(OPAT)进行治疗。我们调查了预期的病例比例,在根据“ 2007年小儿呼吸道传染病治疗指南”的严重性判断被判断为中度或以下的病例组中,年龄,脱水的存在与否,可否进食,根据有无潜在疾病选择PAT为0的病例,根据指南,在145例中,有45例为中度或以下,不包括不宜门诊治疗的口服摄入不足的病例为17例。最终被归类为0P AT可选病例,可能有10%至20%的住院社区肺炎可以治疗,从而提高了患者的满意度和医疗成本。在指南的判断与主治医生的印象之间,严重程度的判断存在差异,但据推测原因是呼吸频率的测量方法和判断标准。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号