首页> 外文期刊>海洋水産エンジニアリング: 漁船·機関·漁劳·加工·流通機器の総合情報誌 >水産資源の持続的利用と将来の漁業生産技術-第2話 世界及び日本の水産資源の実態と管理
【24h】

水産資源の持続的利用と将来の漁業生産技術-第2話 世界及び日本の水産資源の実態と管理

机译:渔业资源的可持续利用和未来的渔业生产技术-第二集世界和日本的渔业资源的实际状况和管理

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

世界および日本の水産資源の実態を概観するために、養殖業を除く世界と日本の魚種別漁業生産量の推移をそれぞれ、図1、図2に示した。中国の漁獲量については過大報告の可能性が言われているので、図1では他の国の漁獲量と区別して表示した。中国の漁獲量を除くと、世界の漁獲量は1980年代の未頃をピークとして、近年は若干低下する傾向にある。ただし、1980年代末のピークは、極東マイワシと南アフリカマイワシの漁獲量ピークの影響が大きい。また、ペルーアンチョビーの漁獲量変動も大きいので、これらを除外すると、世界の漁業生産量は1990年代以降、ほぼ横ばい傾向にあるといえる。魚種別にはスケトウダラや大西洋タラが減少傾向にある一方で、カツオ等の漁獲量が増加傾向にあるなど、魚種や種群によって変化傾向に違いがある。
机译:为了概述世界和日本的渔业资源的实际状况,图1和图2分别显示了世界和日本按鱼种划分的渔业生产变化,其中不包括水产养殖业。由于据说中国的渔获量可能被高估,因此在图1中与其他国家的渔获量分开显示。除中国的渔获量外,世界渔获量在1980年代初达到顶峰,近年来趋于略有下降。但是,1980年代末的高峰受到远东和南非鹰的高峰捕捞的影响。此外,由于秘鲁an鱼的捕获量波动很大,因此可以说,自1990年代以来,世界渔业产量几乎持平,不包括这些。至于鱼的种类,虽然骨架和大西洋鳕鱼的数量减少了,鱼和其他种类的捕获量却增加了,并且变化趋势因鱼种和种类而异。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号