...
首页> 外文期刊>日本水産学会誌 >栽培漁業技術開発の最前線-Ⅱ 放流効果の調査手法と標識技術
【24h】

栽培漁業技術開発の最前線-Ⅱ 放流効果の調査手法と標識技術

机译:养殖和渔业技术发展的前沿-II释放效果调查方法和标签技术

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

標識放流実験の理論は,生態情報の収集や資源量推定を目的とした水産資源学の枠組みの中で整理されており,栽培漁業における放流効果調査の考え方もここに基礎が置かれている。 しかし,放流効果調査が抱える問題が,この枠組みの中で全て解決されたわけではない。 資源調査における標識放流では,採描した天然個体に標識を付けて再放流するので,放流群は必然的に少数、大型サイズとなる。 一方,放流効果調査では人工種苗の大量放流が前提なので,放流尾数の規模は大きく,放流サイズは小さくなる。 この「量」と「サイズ」の違いは標識に求められる性能を大きく変化させ,人工種苗に特有の形態や色素を利用する方法も含め,様々な標識が開発される結果となった。 また,放流効果を定量化する過程では,報告漏れや脱落といった標識の系統誤差を解析的にカバーするのでなく,調査方法の工夫によって克服してきた。これらは,栽培漁業の現場で独自に開発された「栽培漁業技術」といえよう。
机译:标记释放实验的理论是在渔业资源科学的框架内组织的,目的是收集生态信息并估算资源量,在此也以养殖渔业释放效果调查的概念为基础。但是,并不是在这个框架内解决了排放效应调查的所有问题。在资源调查中的标记释放中,对抽取的自然个体进行标记并重新释放,因此释放组的大小不可避免。另一方面,由于释放效果调查假设大量的人工幼苗被释放,因此释放的鱼的数量大且释放量小。 “数量”和“大小”之间的这种差异极大地改变了标签所需的性能,从而导致了各种标签的发展,包括使用形态和人工幼苗特有的颜料的方法。此外,在量化排放效果的过程中,我们通过设计一种调查方法来克服它,而不是分析性地涵盖标签的系统错误(例如遗漏和遗漏)。这些可以说是最初在养殖渔业现场开发的“养殖渔业技术”。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号