...
首页> 外文期刊>日本生态学会志 >日本における生物多様性情報概況—生物多様性情報概況GBIOの和訳公開と国内動向一
【24h】

日本における生物多様性情報概況—生物多様性情報概況GBIOの和訳公開と国内動向一

机译:日本生物多样性信息概述—生物多样性信息概述GBIO日语翻译和国内趋势

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

2013年、生物多様性情報学の世界的な現状と課題をまとめた地球規模生物多様性情報概況(Global Biodiversity Informatics Outlook: GBIO)が公開された。これは地球規模生物多様性概況(Global Biodiversity Outlook: GBO)の生物多様性情報分野版に相当するもので、生物多様性情報学という分野の趨勢を確認し、今後を見据える重要文書である。筆 者らGB1F日本ノードJB1Fでは、本文書を意訳し、オープンデータライセンス(CC-BY)で公開した。さらに文書の 公開に併せて公開ワークショップを実施し、国際的な状況と日本の現況について議論を行った。その結果、生物多様性 情報の分野において、国際的な課題と日本の課題の間にはギャップがあることが見えてきた。本稿は、GBIO翻訳版の 公開に併せ、2014年12月15日に開催された第9回GBIFワークショップ「21世紀の生物多様性研究ヮークショップ(2014 年)「日本と世界の生物多様性情報学の現状と展望」」における議論をもとに、日本における生物多様性情報の現状と課 題について論じる。
机译:2013年,发布了《全球生物多样性信息学展望》(GBIO),概述了生物多样性信息学的全球现状和挑战。这等同于生物多样性信息领域的《全球生物多样性展望》(GBO)版本,并且是确认生物多样性信息学领域趋势并展望未来的重要文件。作者GB1F Japan Node JB1F翻译了此文档,并在开放数据许可(CC-BY)下发布。此外,在文件出版的同时举行了一次公共研讨会,讨论了国际形势和日本的当前状况。结果,显然在生物多样性信息领域,国际问题和日本问题之间存在差距。本文是2014年12月15日举行的第9届GBIF研讨会“ 21世纪的生物多样性研究研讨会(2014年)”“日本和世界的生物多样性信息学”,以及GBIO翻译版本的发布。在“现状与展望”的讨论基础上,我们将讨论日本生物多样性信息的现状和问题。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号