...
【24h】

2.乾燥

机译:2.干燥

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

日本における近年の木材乾燥は,木造住宅のプレカット化とともに針葉樹製材を主としてその生産量を拡大してきた。特に住宅メーカーをはじめ,木造住宅の高断熱,高気密化など住宅の質の向上には高品質乾燥材が必要であつた。この市場の動きを背景に,住宅部材のなかで効率的乾燥が難しい国産針葉樹材の心持ち柱や梁桁材などの大断面構造用材を対象とした木材乾燥分野の技術開発,改良が活発に行われてきた。1990年代は日本の主要樹種であるスギをはじめ針葉樹の乾燥には,低コストで取り扱いが簡易な除湿乾燥から,より高温で低含水率まで乾燥可能な蒸気式乾燥の導入が進んだ。「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が2000年に施行され,木造住宅の構造材は基本的に乾燥材が求められるようになった。質,量ともに充実してきた日本の森林資源からの国産材の需要拡大のためにもこの乾燥材需要に応える必要がある。特筆すべき乾燥技術の開発として,柱など心持ち角材を割れなぐしかも短時間で乾燥できる高温乾燥技術がある。それまで不可能とされていた心持ち柱材ゃ梁材の割れ止めが可能になった技術は画期的で,しかも従来の蒸気式乾燥の高温型装置での乾燥であるため,2000年以降全国へ急速に普及した。国産材の高品質化の動きにもマッチし,各種公的補助金を活用した乾燥装置の導入が進むとともに製材品の乾燥材率も向上してきた。ここではこの10年間における乾燥材に関する統計資料を紹介し,乾燥技術の展開についても私見を述べてみたい。なお,含水率測定の技術開発やバイオマスエネルギー用原料の乾燥技術など多くの研究開発が行われているが,今回は主に製材の乾燥に関して紹介する。
机译:近年来,日本的木材干燥主要通过木屋的预切割扩大了软木木材的生产。特别地,需要高质量的干燥剂来改善房屋的质量,例如房屋制造商,高隔热性和木制房屋的高气密性。在这种市场运动的背景下,已经积极地对难以在房屋材料中有效干燥的大截面结构材料,例如家用软木的芯柱和横梁材料,进行了木材干燥领域的技术开发和改进。它是在1990年代,为了干燥日本主要的树种日本雪松之类的针叶树,引入了低成本且易于处理的除湿干燥,并引入了能够在较高温度和较低含水量下干燥的蒸汽式干燥。 《关于促进房屋质量的法律》于2000年生效,木制房屋的结构材料基本上需要干燥的材料。为了扩大对日本木材资源的需求,有必要满足干燥木材的这种需求,而日本森林资源在质量和数量上都得到了改善。干燥技术的一项显着发展是高温干燥技术,该技术可以在短时间内干燥支柱支撑的木材,例如支柱,而不会破裂。直到现在还不可能防止在支柱和横梁上产生裂纹的技术具有划时代的意义,并且由于它是通过传统蒸汽干燥的高温型装置进行干燥的,因此自2000年以来已在全国范围内应用。迅速传播到。随着国内木材质量不断提高的趋势,利用各种公共补贴的干燥设备的引进也在不断发展,木材的干燥率也有所提高。在这里,我想介绍一下过去十年干燥材料的统计数据,并对干燥技术的发展发表个人看法。水分测定技术的开发和生物质能原料的干燥技术等已经进行了大量的研究和开发,但是这次我们主要介绍木材的干燥。

著录项

  • 来源
    《木材工業 》 |2018年第11期| 430-435| 共6页
  • 作者

    藤本登留;

  • 作者单位

    九州大学大学院農学研究院;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 eng
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号